今、民泊(みんぱく)やAirbnb(エアービーアンドビー)が、非常に注目されています。「誰でも簡単に毎月100万円の収入が入る!」といったような甘い言葉が飛び交い、楽して儲けようという軽い気持ちで、民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)を始める人も増えています。
しかし、残念なことに、民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)の認知度向上とともに、トラブルや近隣住人からの苦情通報が多発。新宿保健所によると、民泊に関する近隣住人からの苦情や通報件数は、2014年に6件だったものが、2015年には22件まで増加しているとのことです。警察沙汰になったり、逮捕者まで出てしまっています。(2015年12月朝日新聞の記事より)
民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)は本来素晴らしいものなのに、一部の誤った使い方をしてしまう人がいるために、悪いニュースや報道がなされ、マイナスなイメージが定着してしまっています。民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)の利用を規制しようとする動きさえあります。今後は、無許可で貸し出しをしている人を、見せしめ的に摘発するとも言われています。サラリーマンが副収入目当てで取り組むには危険過ぎる状況です。
それでは、近隣に迷惑をかけず、法律的にも問題無く、副収入を得ながら安全に民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)を始める方法はあるのでしょうか?
あなたは、「ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)」という受け入れ方法をご存知でしょうか?
ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)入門メール講座では、ご登録いただくと毎週全7回にわたって、民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)の安全な始め方をお伝えしていきます。全7回をお読み頂くことで、ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)について、体系的に学ぶことができるようになっています。ご登録は無料です。
【ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)入門メール講座〜全7回〜】
第1回「Airbnb(エアービーアンドビー)とは?」
第2回「何がすごい?Airbnb(エアービーアンドビー)」
第3回「Airbnb(エアービーアンドビー)の3つの貸し方と絶対NGの貸し方」
第4回「違法orグレー?法整備の行方は?民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)」
第5回「えっ?こんな福収入も!?ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)の魅力」
第6回「ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)のよくある不安」
第7回「さぁ、ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)を始めよう!」
【ご登録特典】
①ホームステイ型民泊・Airbnb(エアービーアンドビー)について体系的に学び、安全に始めることできる。
②2012年ごろか取り組んできたAirbnb(エアービーアンドビー)のスペシャリストでもあり、当協会の理事のセミナー音声を聞いて、Airbnb(エアービーアンドビー)について学ぶことができる。
③代表理事が講演した、有料で開催しているホストファミリー養成入門講座の動画(1時間44分)を閲覧して学ぶことができる。

音声を聞いてみて、airbnbの影響力の大きさやホームステイのメリットなどに再認識することができ、とても勉強になりました。
日本でairbnbがどう転ぶかはとても興味が有りますが それよりもホームステイ受け入れの方がとても興味があります。
音声を聞きワクワク感がどんどん流れ出て来てます。家族で、もしも外国人が家に居たら…。の話は止まりません(笑)
海外で4回ホームステイでお世話になったので 次は私がホームステイ受け入れ家族になりたいです。
メールありがとうございます。講座は大変勉強になります。横浜市南区清水が丘で需要があるのか心配です。いくらで泊ってくれるのか心配です。どのように調べたらいいのでしょうか。
講座は大変勉強になりました。横浜市南区清水が丘で需要があるのか、いくらで泊ってくれるのか、この件をどこで調べられるのか、ご教授いただければありがたいです。
@島村浩之
島村様
こんにちは。
日本ホストファミリー養成協会の嘉手納と申します。
ご質問頂いた件ですが、ご自宅での受け入れと、
アパートなどの空き室での受け入れとで、
まったく回答が異なります。
ご自宅での受け入れの場合は、相場というものがなく、
「いくらで受け入れたいか」がとても重要となります。
また、需要についても、旅行者を受け入れ場合は立地が影響しますが、
留学生や就労目的で来られる方を受け入れる場合は、
必ずしも立地ではありません。
最近は、Airbnbに関する書籍も多数販売されておりますので、
一度目を通されるといいかなと思います。
@嘉手納 知幸
嘉手納様
返信ありがとうございます。
一戸建を全部貸す予定です(4LDK)、旅行者対象を考えています。今後講座で勉強させていただきながら
実行できる様、努めます。
雑音が少し気になり聴きづらいとこがあったのが少し残念でしたが、ボランティアでホームステイ受入を始めた時の思いと重なりあらためて初心に!
今後はお金を頂いての継続的な無理のない受け入れのアドバイスを期待してます!
ありがとうございます。
第一回目、拝聴しました。
自宅の空き部屋を有効活用でき、なおかつ国際交流ができ、収入が得られる。
一石三鳥なので、ぜひチャレンジしたいです。
後半の音声を送信お願いします。
@Shuhei様
コメントありがとうございます。
メールにて後半の音声を送付させて頂きましたので、
ご確認を頂ければと思います。
第一回の講座拝聴しました。
現在の行政の状況また今後の動向も聞けて良かったです。
ホームステイ型民泊の三つの魅力が、同館できたので確認の意味も含めよかったです。
@yuichi.k 様
コメントありがとうございます。
もし後半の音声をご希望でしたら、事務局までメールを頂ければと思います。
日本のファンを世界中に広げていきましょう!
はじめまして。鈴木と申します。
ホームステイの経験もホストファミリーの経験もないのですが、私自身が旅好きなので、とにかくお互いに楽しめるといいな、と受け入れを考えています。
経験豊富な方のお話は大変面白いです。
鈴木 様
コメントありがとうございます。
お互いに楽しめること、大切で素敵ですよね!
ぜひ受け入れをして、素敵な経験をされてください。
もし後半の音声をご希望でしたら、事務局までメールを頂ければと思います。
音声聴きました。とても楽しく引き込まれながら聴きました。早速、民泊を我が家でも始めていきたいと本気で思います。引き続き、よろしくお願いします。
第一回宿題
桜の時期が繁忙期…です。
子供のために、春休みに一泊の募集をしたいと思いました。
後半の音声お願いします。
今回メール講座を申し込みしましたが、座学の講座が
どこで開催されているか教えて下さい。
メールを公開されるときは、名前非公開でお願いします。
匿名様
コメントありがとうございます。メールにて後半の音声を送付させて頂きました。引き続きホストファミリー養成メール講座をお楽しみくださいませ。
こんにちは。子供の英語教育に役立つ事をしたく講座を申し込みました。理事長さんの最初の貸し部屋がお部屋の一部と聞いて驚きました。後半の音声も拝聴したく、メールお待ちしております。
@チェルシィ様
コメントありがとうございます。メールにて後半の音声を送付させて頂きました。引き続きホストファミリー養成メール講座をお楽しみくださいませ。
こんにちは。
以前からずっとAirbnbが気になっていましたが、全く見ず知らずのお客様を自分の生活の場へ受け入れることに抵抗がありました。
なので、完全に仕切りができるプライベートな空間がなければ無理かも・・・と半ばあきらめていました。
また、法に触れるか触れないか・・・問題になりそうなことも避けたいなぁと消極的でしたが、「ホストファミリー養成入門講座」の前半を聞いて、考えが変わりました!
英語は仕事で使っているため、宿泊のみならず近隣の自然の素晴らしさも併せて紹介できるので、あまり構えずにまずは始めてみたいと思います。
音声後半の配信をお願いいたします。
@miyajun さま
日本ホストファミリー養成協会事務局です。
嬉しいメッセージをありがとうございます。
後半の音声をお届けしたいと思いますので、事務局宛(info@jhfta.org)宛にメールを頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
第一回講座 興味深く聴かせていただきました。
特区と対照的な条例が定められる自治体で これから民泊を始めるにあたり、違法にならず しかし本来のホームステイの楽しさを残したものにしたいと思いました。
今後の講座も楽しみです。
1回目後半音声 をリクエストします!
来年から新民泊法施行ということで、今から準備していこうと思ってます。
国際交流が目的なにで、儲けようとは思ってませんが、赤字にならないくらいの料金設定をしたいと思ってます。
田舎なもんで、競合もいないかわり、訪問してくれる方もそうはいないと思うのですが、どれくらいなら、赤字にならなくてすみそうですか。
来年から新民泊法が施行されるので、はじめようと思ってます。
田舎なんで、競合もいないかわり、お客さんも少ないと思うのですが、料金の設定がわかりません。
食事を出した場合と、そうでない場合など、どう設定すればよいのでしょうか。
@yoko 様
日本ホストファミリー養成協会事務局です。
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
メールにて、後半の音声を送付させていただきましので、
ご確認いただけますでしょうか。
@YUMIKO HIRAGAKI 様
日本ホストファミリー養成協会事務局です。
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
頂いたご質問につきましては、毎週配信している当協会のメルマガにて、
回答をさせていただきます。
楽しみにお待ちくださいませ。
@事務局
ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
またよろしくお願いします。
@YUMIKO HIRAGAKI 様
コメントありがとうございます。
ぜひ外国人ホームステイを受け入れして、素敵な体験をなさってください。
後半も聞きたいと思いました。
toshi様
コメントありがとうございます。
メールアドレス宛に、後半の音声を送付致しました。
お聞きくださいませ。
日本ホストファミリー養成協会
ホストファミリーをやりたくなりました。
もっと学んで行きたいと思います。
rock様
コメントありがとうございます。
メールアドレス宛に、後半の音声を送付致しました。
お聞きくださいませ。
日本ホストファミリー養成協会
大変興味深く拝聴しました。続けて拝聴したいと思います。ただ私のPCでスピーカでは聞きづらくイヤホンで聞きました。後、録音日時が何時なのかわからず2019 1月時点で少し古い情報なのかなと感じました。
大変興味深く拝聴しました。続けて拝聴したいと思います。ただ私のPCでスピーカでは聞きづらくイヤホンで聞きました。後、録音日時が何時なのかわからず2019 1月時点で少し古い情報なのかなと感じました。
山本様
(社)日本ホストファミリー養成協会でございます。
コメントをいただきましてありがとうございます。
後半の音声をメールいたしましたのでご確認くださいませ。