ホストファミリー養成講座入門セミナーを開催しました。
お陰様で、たくさんのお申し込みを頂きました。
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました(感謝)。
ホストファミリー養成講座入門セミナーでは、単にAirbnbのやり方を聞く場ではなく、「視点を変える」ということをテーマにしています。
視点を変えることで、今まで縛られていた日本人の視点や固定概念から解放され、
新しい視点、別の視点で物事を見ていくことがとても重要で私自身大きな成長をすることができたからです。
これまで、ホストファミリーとなり外国人を受け入れることは、一言で言うと
「大変」「私にはできない」という視点が、ある意味のわれわれ日本人の常識でした。
- 外国人ゲストを受け入れたいけど、ちょっと怖い・・・
- 英語が苦手でも受け入れはできるのでしょうか?
- 食事の提供が大変そう・・・
- うちはお金持ちの家じゃないから、受け入れる余裕なんて無い・・・
- うちのようななんて汚い部屋にくるのかしら・・・
- 日本的なものはいる?
- 夫婦共働きだけで忙しいけど受け入れるのだろうか?
- 何を用意したらいいの?
- 子供がいない(いる)けど、受け入れできないでしょうか?
これらは、わわれわが受ける質問や悩みのほんの一例ですが、実はこれらはすべて解決策があります。
ちょっと視点を変えるだけで、すべて解決してしまうのです。
今回は民泊についてテレビで特集が組まれるなど何かと話題のAirbnbを中心にお話しさせていただきましたが
民泊=ホームステイです。Airbnbはあくまで受け入れのためのツールに過ぎません。
よくも悪くも使い方次第です。何らトクベツなことではありません。
2020年に向けて民泊、ホームステイは注目度を増していきます。
われわれ非営利型一般社団法人日本ホストファミリー養成協会は、外国人を受け入れることで素晴らしい世界が待っていることを、これからもお伝えしていけたらいいなと思い活動していきます。参加に興味のある方は、メルマガにご登録ください。外国人受け入れのノウハウや事例などもご紹介していきます。
