英語はできないけどホストファミリーを通じて国際交流を楽しんでいる認定講師「ひでさち」です。
本日は第5回ホストファミリー養成2級講座が開催されております。私も2014年8月に開催された第1回の卒業生です。この講座を受けてから、私を取り巻く環境は変わりました。

この講座を受講するまでは外国人の友達は皆無でしたが、今では外国人と一緒にいる時間が普通のことになりました。今回の受講者の方にも私と同じ体験をしてもらいたいと思います。今回もアットホームな中、開催しております!!

ホストファミリーになるのはご家族の理解が必須です。普通のセミナーだと子供と参加できる講座はありませんが、この講座はご家族で参加される方もいます。
◼︎講座受講生の声
千葉市在住の講師・Wさん・39歳女性
1.「ホストファミリー養成講座2級」を受講する前の問題点
・本当に儲かるのか?あれこれ気苦労ばかりで割に合わないのでは?といった不安
2.ホストファミリー養成講座2級を受講後に、解決できた点(気がついた点)
・学んだたくさんのノウハウを通して、気苦労どころか世界中に家族が増える感覚であるということ
・お金では得られない価値があるということ(もちろん必要経費ならびに対価は頂くが)
3.「ホストファミリー養成講座2級」をどんな人に紹介したいですか?
・持家にお住まいの全ての方
4.ホストファミリー養成講座2級に興味を持っている人に、是非一言!
・やってみなければ始まらない
東京都在住の主婦・Kさん
1.「ホストファミリー養成講座2級」を受講する前の問題点
・子どもも小さく、部屋も狭いので、本当に自分たちにできるのか?という不安が大きくありました。
2.ホストファミリー養成講座2級を受講後に、解決できた点(気がついた点)
・意外といけるかも!という気づきがありました。
自分たちにとっては当たり前の生活でも、売りになることはあるんだなあと思います。
例:手作りの食事、添加物なしの食事、手作りの味噌やパンづくりなど
・実際に運用されているお部屋を見て、自分の思い込みが払拭されました。
(貸すにはこれくらいの広さがないといけない、とかドアに鍵がないといけないとか)
3.「ホストファミリー養成講座2級」をどんな人に紹介したいですか?
・前向きで新しいものが好きな、地に足のついた人。制約の中で楽しめる人。
4.ホストファミリー養成講座2級に興味を持っている人に、是非一言!
・自分の家の中にチャンスが転がっているかもしれません!
・自分にはちょっと難しい、なんて思わずに参加して欲しいです。
・スタッフや周りの受講者と話し合う中で、意外なチャンスに気づくかも!