
J-Host認定講師・ひでさちです。1月末から2月4日まで台湾の女学生を受け入れました。
彼女はすでに日本に6度も来日しています。日本を救になったキッカケは日本の野球だそうです。それから、春休み、夏休み、冬休みの度に日本を旅行しています。大学の専攻も『日本語』ということで、日本語も上手でした。既に6度も来日しているため、日本人の友達もたくさんいる様子です。
そんな彼女ですが、今回初めて『日本の家庭を体感したい!!』ということで私の家庭に滞在してくれました。
「家庭的で現地生活を楽しもう!」
「Homely and Local life, PocketWiFi」
https://www.airbnb.jp/rooms/3197616
私のコンセプトは「「家庭的で現地生活を楽しもう!(Homely and Local life, PocketWiFi)」であるので、彼女はぴったりのゲストでした。
彼女はとても友好的で、積極的に私の家庭と家族と交流してくれました。一緒に夕食を食べたり、鍋したり、もんじゃ焼き、たこ焼きを作ったり、滞在期間としては短かったけど、家族の一員になりました。
次に今年の夏休みにまた、日本に来るということなので、必ず会うことを誓いました。
最後は彼女も私もウルルンになりました。
私のウルルンも相当なものですが、滞在してくれた「Kaoriさん(日本人向けニックネーム)」のレビューを参考に掲載します。
(レビュー:英訳あり)
ひで、さち、そして愛らしい家族たち、素敵な冬休みをありがとうございました。ホストファミリーはとても親切で、近隣のバス、スーパーの時間などたくさんのことを教えてくれました。 部屋はとても綺麗で居心地がよかったです。大きな机があったので滞在中読書をする時など非常に便利でしたし、暖房が配備されていたので、寒い日々も心地よく過ごせました。
滞在中は洗濯機や自転車も使うことができました。異国で自転車に乗るのは初めてでしたが、美しい景色をみながらリラックスすることができました。
ホストファミリーは美味しい朝食を毎朝用意してくれるだけでなく、夕食にもんじゃ焼きに連れて行ってくれたこともありました。また、ホストファミリーの友人たちとともにレストランで食事をする機会もあり、彼らもまた親切だったので、その夜は美味しい食事と笑いに満ちていました。日本滞在の最終日は節分でした。ホストファミリーは日本の文化について教えてくれ、豆まきをして鍋を食べました。 日本の旅を本当に幸せに終え、思うことは、もし日本で現地の生活を体験したい方がいるならば、ひでとさちの家を訪れてください。文化の違いについて話をしたり、料理や食事を共にしたり、かわいい子供たちと勉強したり遊んだりできます。本当に素晴らしい時間をそこで過ごせること間違いありませんし、きっと日本を大好きになると思います。 |
私のように自宅に外国人を受け入れる方法を、J-Hostにてセミナー開催いたします。お時間のある方は、参加されてはいかがでしょうか。
▼ホストファミリー養成入門講座
2016年2月17日(水)10時半〜12時半 会場:(神田)→四谷
2016年2月21日(日)10時半〜12時半 会場:渋谷
詳細、お申し込みはこちらから
http://jhfta.org/nyumon
◆参加費:10,800円 → 3,240円
※割引コード「J-Host」と入力してください。
※特別割引あり & 夫婦1人分も無料
追伸:
台湾で大地震は発生しました。
Kaoriさんから無事であると連絡をいただき、「ホッ」としました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。