先日からトルコ人を約2ヶ月間、自宅で受け入れいています。昨年、約3ヶ月間受け入れをしていたのですが、また我が家に戻ってきてくれたのです。
広島の宮島でトルコ絨毯のお店を開く準備や、結婚の報告のためにやってきました。トルコで有名な100%ナチュラルのオリーブオイルと石鹸をわざわざ持ってきてくれました。

トルコ産のドライフルーツの数々も
◆なぜ自宅で民泊受け入れを希望する外国人が多いのか?
我が家は、すでにスイス人留学生の女の子と日本人、来週からスウェーデン人を受け入れる予定で、半年先まで3室が予約でいっぱい。「滞在費は7.5万円/月だし、部屋もないので・・・」と一度は断りました。
ところが、「7.5万円でもいい。キッチンの横でもいいから泊まりたい。」と懇願され、急遽荷物部屋を片付けて、食事提供ナシ(ときどき)という条件で、受け入れることにしました。
私の家は都心から離れた便利とは言えない場所ですし、部屋は4.5畳ほどの荷物部屋だった和室。部屋には鍵も付いていません。お風呂もトイレも共用です。それでも、来たいと言ってくださる方がたくさんいます。
ホテルや旅館ですと、立地であったり、部屋の間取りや設備、宿泊費の安さといったところが人気を左右します。また、マンションやアパートの1室をAirbnbで貸し出す場合も同じです。
しかし、私の家にはホームステイを希望する外国人があとを絶ちません。立地が悪くても、部屋が狭くても、滞在費が多少高くても、自宅に滞在したいという外国人が多いのです。
それは、ホテルや旅館やマンションの1室では決して味わえない「体験」が得られるからなのです。日本の家族と一緒に数日間過ごすことによって、本当の日本を味わうことができるからなのです。
これが外国人にとって、自宅での民泊受け入れを希望する最大の魅力なのです。
◆自宅で民泊を受け入れる魅力
そして、自宅で民泊を受け入れることは、受け入れ側である日本の家庭にもたくさんの魅力があります。
英語実践の場となるのも魅力の1つです。子供が英語に興味を持ち、英語を聞き取れるようになっていくことも魅力です。もちろんお金目的になってしまってはいけませんが、多少なりとも家計の助けにもなることも魅力の1つです。

子供たちにトルコ産は早かったようです(笑)
しかし、自宅で民泊を受け入れる魅力は、それだけではありません。世界情勢を生で感じることができることも大きな魅力です。
今、トルコはいろいろな混乱を抱えています。シリアの難民、過激派組織「イスラム国」、ロシアとの対立など、ニュースだけでは伺い知れないことを、実体験を交えて話してくれました。彼が絨毯を作っている工場のある町は、テロの危険性が非常に高く、トルコ人ですら行けなくなっているそうです。イスタンブールも今は非常に危険な状態にあるそうです。

美しいトルコ絨毯
そんなリアルな話しを、夕食を交えながら、聞くことができました。
◆理想の外国人を自宅で受け入れる方法
ただ、自宅で民泊を受け入れることに不安もある方も多いですよね。犯罪に巻き込まれることは極端だとしても、「喫煙者」や「酒グセ」が悪い人が来たら嫌ですよね。性格の合わない外国人が来たら、せっかくの楽しい体験が、お互い苦しい体験になってしまいます。
理想の外国人を自宅で受け入れするには、どうしたらいいでしょうか?
とっても大切なことは「事前のチェックをする」ということです。受け入れ前のやり取りの段階で、90%以上の確率で、あなたの理想とする外国人かそうではないかを判断することができます。事前のチェックのポイントを5つほどあげておきます。
1.メールの文章は丁寧か?
2.プロフィールを伝えてくれているか?
3.付き合っている友人や家族は?
4.こちらから提示する条件への反応は?
5.なぜ日本に来るのか?
あなたのフィーリングの合う外国人というのは、事前のやり取りでほとんどの場合分かるものです。最初のうちは不安も多いと思いますので、やり取りをしていて、「なんか違うな」という違和感をちょっとでも感じたら、思い切って断ってしまいましょう。断ることは悪いことではありません。お互いが満足するためにとても大切なことなのです。
このように、受け入れ前の事前チェックを大切に行い、素敵な外国人を自宅で受け入れてみましょう!
ホストファミリー養成スクールでは、これから自宅で外国人を受け入れることを考える方へ、以下のポイントを事例を交えてお伝えしています。ご興味があれば、ぜひご参加ください。
・外国人を受け入れると得られる5つのメリット
・安全に受け入れる4つの方法とは?
・3種類の貸し方とは?
・3家族の受け入れ事例
・空き部屋が無くても月12万円〜月14万円を得る方法とは?
・今注目されている「Airbnb(エアービーアンドビー)」とは?
・実際の貸出しの流れ
・英語が苦手でもできる方法とは?