ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、
疑問に思うこと、困っていることに
経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。
【質問】ゲストへ鍵を受け渡しに、キーボックスを使う場合は?
大阪で一月に入門講座を受講した◯◯です。先日はありがとうございました。
実家を整理整頓と掃除、ペンキ塗りしたりで三部屋なんとか使えるまで綺麗には出来たんですが、 まだ水回りが綺麗に出来てないのと日本語の説明文しか入力してなくて公開を渋ってたら先日AirBnBの方から連絡が来ました 笑
仕事をしながらの単身者なので、 先日友人の友人にモニターで泊まって貰った時は出勤前に鍵と駅からのメモの受け渡しが出来たのですが、 合鍵を暗号式のキーボックスに入れてってゆうのは愛想なしな気がするのと安全面と利便性が不安で迷ってます。
24時間チェックインとゆう欄がある限り、キーボックスもアリなのかとは思いますが 、午前中か深夜前にしか動けないので、 キーボックス設置してみようか考え中です。
キーボックスを使っての事案や揉め事など、ご教授いただけませんか? お忙しいとは存じますが、よろしくお願いします!
【回答】
自分のペースで着々と受け入れ準備をされて素晴らしいと思います。最初は骨の折れることもありますが、後は楽です。楽しみながら乗り越えてください。
キーボックスの揉め事(トラブル)としては、
- 暗くてキーボックスの位置がわかならない。
- 回し方が分からずキーボックスが開かない。
- 鍵を失くしてしまった。
トラブルを解消するためには、ボタンで開ける電子錠、
・アケルン
ただ、おっしゃている通りキーボックスだと愛想がありません。

いかがでしたでしょうか
おもてなしや安全面など含め、やはり鍵の受け渡しもスムースに快適に行いたいものです。
ポイントは、設備、環境、予算、スケジュールとも無理をしないことだと思います。
チェックインは立ち合いで、チェックアウトにキーステーションを活用するなど、いろいろ試しながら
ご家族に無理のない運営ができる方法を試すのも1つの方法です。
チェックインやチェックアウトの時間も、ご家族の暮らしにあった設定でよろしいかと思います。
よろしければご参考ください。
協会では、引き続きみなさまからの質問をメールマガジンにてお待ちしています。
メールマガジンでは、民泊に関する情報、ホストファミリーとしてのコツやヒントを毎週お届けしています。
ぜひ、この機会にご登録ください。
▶︎メールマガジンのお申し込みはこちら
