「えっ!?ゴールデンウィークなのにガラガラ?」
GWの前半、八ヶ岳で2泊3日で、スイス人の女の子を連れて家族とのんびり過ごしてきました。1泊目は友人のペンションに泊まらせてもらったのですが、2日目は満杯で2連泊できず、2泊目は昔ながらのペンションに泊まりました。

衝撃的だったことがありました。なんとっ、そのペンションはGW期間中にも関わらずガラガラ。宿泊しているのは私たちだけという状態でした。
もっと驚いたことに、ガラガラなのはここだけかと思ったら、八ヶ岳のペンションの多くが同じような状況になっているとか。空き部屋不足、宿泊費の高騰が言われている中、驚いてしまいました。
ペンションは、地元の野菜を使った美味しいオーナー自慢の料理が味わえたり、ホテルでは味わえない良さがあると、私は思っています。現地の人しか分からない観光ガイドもしてくれたりします。
ペンションのオーナーは、私たちホストファミリーにとても似ています。いや、むしろ民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)を始めたら鬼に金棒。
旅館業法は問題無いですし、貸す部屋はたくさんあるし、おもてなしのプロですから。ペンションオーナーにこそ、民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)を知ってほしいなと思いました。
みなさんから頂いている民泊やAirbnb(エアービーアンドビー)や質問に回答しています。
【質問1】Airbnb(エアービーアンドビー)の最適な登録手順は?
【質問2】最寄り駅からの送迎をどうしたら良いか?
【質問3】空き家活用として、第一種低層地域で民泊を始めるにはどうしたら良いでしょうか?
▼回答はこちらから ⇒ メルマガバックナンバー
