ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、
疑問に思うこと、困っていることに
経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。
Q. Airbnb(エアービーアンドビー)のアカウント登録をしようとAirbnbを検索、
登録後、もしかするとすぐにコンタクトしてくる人がいるかも..
A. Airbnb(エアービーアンドビー)
(最初に不安を明確にしておかないと、不安が足かせとなって、
不安がクリアにならないようでしたら、
さて、続いてAirbnb(エアービーアンドビー)
・Airbnb(エアービーアンドビー)
▶︎ http://japanlifedesign.com/ms_
当協会では、Airbnb(エアービーアンドビー)
<ステップ1> アカウント登録
⇒ まずメールアドレスやパスポート等で認証を受けて、
<ステップ2> リスティング仮登録
⇒ 暫定的にリスティングを適当に入力して仮登録を進めます。
<ステップ3> リスティング本登録
⇒ 滞在費、部屋の写真やハウスルールなど詳細を決め、
登録する段階で徐々に部屋を片付けるなどして、
なお、Airbnbには紹介制度というのがあります。
お知り合いの方で、
▼ハシモト ナホコの招待用URL
https://www.airbnb.jp/c/nahokoh1?s=4&i=1

いかがでしたでしょうか。
自宅にゲストを受け入れることはパーソナルな領域でのことですから、不安になることもあるかと思います。
だからこそ、前回の質問への回答にあったように、「なぜ、外国人を受け入れようと思ったか」をクリアにすることが重要です。
そして、目的が明確になると、Airbnb(エアービーアンドビー)へもお部屋のポイントや、ゲストとの交流について、
ハウスルールなども登録しやすくなります。
ステップを踏みながら、入力とお部屋の環境を同時に進めていくと準備もスムースになります。
よろしければご参考ください。
協会では、引き続きみなさまからの質問をメールマガジンにてお待ちしています。
メールマガジンでは、民泊に関する情報、ホストファミリーとしてのコツやヒントを毎週お届けしています。
ぜひ、この機会にご登録ください。
▶︎メールマガジンのお申し込みはこちら
