第一回目のホストファミリー養成講座入門セミナーの開催が決定しました!
夫婦でご参加される場合は、一人無料となります。ぜひご夫婦でご参加ください。
※会場の大きさの関係で10名限定となります。満席となりましたら、キャンセル待ちとなります。
英語はお金をもらって実践!世の中にちょっと良いこと!月5万円〜お小遣い稼ぎをしながら、
|
![]() それは毎日がまるで海外留学したような体験!?将来、世界で活躍する芽が育っていく子供たちがどんどん英語に興味を持つように・・・英語に自信が無くても問題なしむしろ英語がどんどん上達していく!
|
恥ずかしい告白
恥ずかしいですが、正直に告白します。私は、英語があまり得意ではありません。
私が20代の頃は、受験英語は得意だったのはずなのに、英会話になるとまるでダメ。あるスポーツで海外に行くことも多く、国際交流の場はたくさんあったのですが、会話ができないのです。「話したいことが山ほどあるのに話せない・・・」「何を言ってるか分からない時は愛想笑い・・・」もどかしい思いを何度もしてきました。
子供の英語教育を考えるように・・・
やがて私も家庭を持ち子供ができて、子供の英語教育について妻と話す機会が多くなりました。「自分のような辛い思いを子供にはさせたくない」妻も同じ思いでした。最近は子供の英語教育をスタートさせる年齢が、どんどん早くなってきています。6歳、5歳、4歳、、、中には胎内にいる時からなどといったものもあります。
しかし、私たちには不安がありました。お金をかけたところで話せるようになるのだろうか・・・?子どもたちは英語に興味を持ってくれるだろうか・・・?親の私のように、途中で挫折してしまうのではないだろうか・・・?子供の英語教育をどうしたらよいか正解は出ないまま日々を送っていました。
ある夏の日、転機が訪れました。
以前スポーツを通じて知り合ったノルウェー人が、「バカンスで日本に旅行をしたいので家に泊めてくれないか?」というメッセージをもらったのです。彼には日本に住んでいた時にとてもお世話になっていましたし、奥さんは日本人なので、喜んでOKをしました。するとどうでしょうか!?夫婦二人子供二人を受け入れてみたところ、私の子ども(当時4歳)に変化が表れてきたのです。
外国人受け入れを本格スタート
そして、そこから積極的に外国人の受け入れをスタートさせました。空いている1室を外国人に貸し出すことにしたのです。これまでに受け入れた外国人ゲストは10カ国20組以上。都心まで電車で1時間の東京の校外に住んでいるにも関わらず、毎日のように問い合わせが来ていて、年内もほぼ予約で埋まってしまっている状況です。
フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、イギリス、フランス、トルコ、カナダ、シンガポール、スリランカ、メキシコ、マレーシア、タイ
英会話が苦手だった私も、徐々に英会話のコツを掴んでいくことができました。今でもペラペラ話せるレベルではありませんが、言っていることを理解できるようになってきました。
子供も英語にどんどん興味を持つようになり、保育園で習ってきた英語を使ってみるようになったのです。日本語も覚えたての1歳のもう一人の子供が、物を与えたりすると、「サンキュー」と言ったりします(笑)。

英語実践の場を得られるだけではありません!
昔のTV番組「うるるん滞在記」のような感動的な経験を味わうこともできます。さまざまな国の文化を学べます。日本の文化についてもあらため学ぶことができます。日本人のわれわれが気付かなかった、新しい視点を得ることもできます。日常では決して得ることのできない貴重な経験を得ることができました。
やっぱりお金も大切です。
何よりお金を得られることも大切です。裕福な家庭であればいいのですが、ボランティアのように自己犠牲していては続きません。。。私は外国人を受け入れることで、毎月6万円〜20万円の収入を得ています。だから続けられるのです。
さらに、料理や掃除といった家事が大変になってしまうので、積極的にアウトソースするようにしているのですが、その費用のすべてまたは一部を経費にすることができます。こだわりのお取り寄せ食材も経費にすることができます。水道光熱費、日常雑貨の購入費なども経費にすることができます。

こんな素晴らしい体験ができるのに、私だけではもったいない!
このように外国人ゲストを受け入れることによって、さまざまな素晴らしい体験を得られるのに、私だけのノウハウではもったいない。日本政府の方針で訪日外国人はどんどん増え、日本の文化を学びたい外国人で溢れています。一方で、外国人を受け入れる家庭は年々減少。人口減少で、空き家も増えている状況です。
そこで、外国人受け入れに興味のある人に、ノウハウを体系化した「ホストファミリー養成講座」をテスト的に開催してシェアしたところ、受講生がどんどん成果を出していったのです。
◆半年でスーパーホストになった埼玉県上尾市在住の子育てファミリー第一回の受講生の大野さんは、40代の普通のサラリーマン。夫婦共働き子供一人のごくごく普通のご家庭です。英語はあまり得意ではないとことでしたが、埼玉県上尾市の最寄り駅から車で15分という決して便利ではない立地にも関わらず、どんどん外国人を受け入れていって、講座受講後半年で20組以上を受け入れ。家族で素敵な体験をされています。 そして、たった半年でAirbnb(外国人ゲスト受け入れサイトの一つ)で、スーパーホストにも選ばれています。 |
◆片言の英語でもできたサラリーマンもう一人の受講生のひでさちさん(ペンネーム)も、大手企業に勤める借家住まいのサラリーマン。夫婦とも英語は得意ではありません。しかし、最初に受け入れた外国人とちょっとしたトラブルがあったものの、1週間→2週間→1ヶ月と徐々に受け入れ期間を延ばしていき、今では3ヶ月間ゲストを受け入れています。ドイツ人女性の受け入れは忘れ難い経験になったようです。 初回のセミナーを開催してまだわずかですが、この他にも受講生が続々と成果を出し始めています。 |
しかし、あなたはいろいろな疑問が湧いてくるでしょう。
- 英語がまったくできないけど本当に大丈夫なの?
- どうやって受け入れたらいいの?
- 盗まれたり危険な目にあったりしないの?
- 万が一トラブルに巻き込まれたらどうしたらいいの?
- お金の受け取りはどうしたらいいの?
- 見ず知らずの外国人を受け入れて怖くないの?
- 絶対に家族が反対するから無理では?
すべて回避方法があります
あなたの不安はもっともです。私も妻も同じような不安を持ち受け入れをスタートしました。しかし、これまで大きなトラブルになったことは一度もありません。家が分からなくて迷子にといった些細なトラブルはあるものの、受講生で受け入れている家庭も一切ありません。良くある不安の回避方法についてもセミナーで解説しています。
そして、外国人が怖いという人が良くいますが、むしろ逆。お金目的のホストファミリーが海外には少なくありません。世界ではレイプなどの犯罪を犯すホストファミリーもいます。そのため、外国人ゲストの方が「これから滞在する家庭はどうなんだろうか・・・」と不安に思っているのです。
◆セミナーに参加して学べることセミナーに参加して得られる価値の一部をご紹介すると、
|
◆講座受講者の声
都内在住の会社員・Hさん39歳夫婦
1.「ホストファミリー養成講座2級」を受講する前の問題点自分の英語力受け入れる部屋のインテリア外国人との会話の間homestaywebなどから来た外国人に対する集金方法
2.ホストファミリー養成講座2級を受講後に、解決できた点(気がついた点) 部屋のイメージが付いた。 テーマ性のある飾りが必要だと感じた。 英語は不安だったけど、自分も勉強しながら、なるべく英語を使う。 来た外国人に対する集金方法⇒paypal写真の撮り方(視覚に訴える説明方法)。 海外旅行が経費になる。外国人の素性の調べ方。Airbnbの収入を計上する方法 3.「ホストファミリー養成講座2級」をどんな人に紹介したいですか? 部屋が余っている人おもてなし好きの主婦住宅ローンで首が回らなくなっているサラリーマン(私の周りではいっぱいいます。) 家族で海外旅行に行きたいけど、高くて行けないサラリーマン(私の周りではいっぱいいます。) 子供をホームステイさせたいけど、費用的にできないサラリーマン。 4.ホストファミリー養成講座2級に興味を持っている人に、是非一言! 自分がまだ、実践していないので、具体的なアドバイスはできません。 「経験はお金では買えません」是非、ホストファミリーを体験して人生を豊かにしませんか。 外国人にとっては、ホスト=日本のイメージです。 ばらしい日本のおもてなし精神を披露して、世界中で日本が好きな外国人を増やしましょう。 国内にいながら、国際協力ができます。 日本が好きな外国人が増えれば、日本の経済も下支えする原動力になるやもしれません。 外国人と触れ合うことが好きで自分の可能性を伸ばしたい人。 5. 全体の感想 この提案を受けた時、目の前が開けました。妻も私の性格にぴったりだと言ってしました。しかし、実際に私の周りに上記の方はいなくて、困惑していました。また、社会的弱者を救いたい気持ちや困った人を助けたい気持ちはありましたが、自分に何ができるか、悩んでいました。私にはこれと言って特技はなく、「何があげることができるだろう」と考えていました。 私は人と接することは好きだし、英語は得意ではないけど、外国人とコミュニケーションを取るのも好き。(また、そんな自分も酔っていたりします。) 私にとってぴったりです。娘は自分の部屋がほしい年頃。でも、経験はお金じゃ買えない。部屋を持つよりももっと価値があることができると確信しています。(講師の岡さんも小さいころからイタリア人がいる環境で育ったみたいですし。) |
都内在住の会社員・Kさん27歳女性
1.「ホストファミリー養成講座2級」を受講する前の問題点とにかく英語ができないと思っていたこと。
外国人がとにかく怖いこと。 留学生の受入れとなると食事の用意が心配なこと。 airbnbはおしゃれなきれいな部屋じゃないと駄目そうだなということ。 2.ホストファミリー養成講座2級を受講後に、解決できた点(気がついた点) 日本に来ることができている時点でしっかりした人だということ。 airbnbは個人情報を細かく登録していることもあり、余計に怖がる必要がないこと。 自分で「英語ができない」と思っているだけだったこと。 留学生の食事はいつも通りのものや、買ってきたお弁当などでも喜んでもらえること。 外国人を受入れる一番低いハードルがairbnbnだということ。(airbnbは文章でのやりとりのみなので焦らずに調べながらできる)無料のガイドブックと寝具さえあればまず始められるということ。 国家戦略特区以外でも行政的な立ち位置はさほど変わりないこと。 4月にお花見で旅行者が増えること。 シルバー人材センターで安価に家事代行がしてもらえること。 ランサーズで安価に日本語から英語などに翻訳してもらえること。 写真を利用して視覚的に詳細情報を伝えると把握してもらいやすいこと。 3.ホストファミリー養成講座2級をどんな人に紹介したいと思われますか? 広い一戸建てに夫婦二人で住んでいる友達 留学先でホームステイを経験した人 4.「ホストファミリー養成講座2級」に興味を持っている人に、是非一言! 興味があるなら一歩踏み出してください!まずは動いてみなくては何も変わりません!国際交流・社会貢献・英語のどれかを本気で考えている方なら絶対に後悔しません! |
都内在住の会社員・Sさん30代女性
1.「ホストファミリー養成講座2級」を受講する前の問題点外国人を受け入れる事に対するリスク。汚く部屋を使う、騒音、盗難などのリスク。色々な準備(部屋の設備など)が事前に必要なのではないか?という点など。
2.ホストファミリー養成講座2級を受講後に、解決できた点(気がついた点) 日本へ旅行・留学や、ホストファミリーを求める外国人はそもそもキチンとした人が多い。もし合わなくても、拒否や話し合いでキャンセルなども簡単にできる。Airbnbで短期受け入れから始める事が可能で、最初は寝具とフリーペーパー何冊かおいておくだけでOK. 3.ホストファミリー養成講座2級をどんな人に紹介したいと思われますか? 持家で、部屋が余っていて、英語や海外文化に興味のある人へ是非紹介したいです。 4.ホストファミリー養成講座2級に興味を持っている人に、是非一言! 融資や多額な自己資金は一切いらず、自分が持っているスペースを貸すだけで収入が得られるので不動産投資に興味があるが、勇気がないって方にとてもオススメだと思います。 Airbnbなどの短期滞在で活用するのであれば、比較的自分の時間をそっちへ割く事なくできるので、収入を得ながら自己資金を貯め、不動産投資への時間を今まで通り割く事ができ、その上英語に慣れるので、とても合理的だと思います。 ホストファミリーだと、更に海外の方との交流を深める事ができるので、収入だけでなく人生そのものがより充実するのではないかと感じました。 |
埼玉県在住の会社員・Oさん38歳夫婦
1.「ホストファミリー養成講座2級」を受講する前の問題点外国人を受け入れて英語の環境に触れさせたいけど、本当に大丈夫なのか?
どうやればいいのかよくわからず不安。 2.ホストファミリー養成講座2級を受講後に、解決できた点(気がついた点) 想像していたよりも安心して受け入れることができる。 3.ホストファミリー養成講座2級をどんな人に紹介したいと思われますか? 自宅に空いている部屋があって、今の収入より少しでもアップさせたいと考えている全ての人。 4.ホストファミリー養成講座2級に興味を持っている人に、是非一言! 考えているより安心して始めることができると思いました。まずは始めることをはじめてみませんか。私たちも早速Airbnbで自宅を掲載しました。 |
【セミナー詳細】
日時:5月16日(土)13時〜17時 場所:渋谷 ※参加者に後日ご案内 参加費:10,800円 → 特別割引あり、夫婦1人分無料 ※10名限定、満席となり次第キャンセル待ち |
私たちと一緒に英語実践していきましょう!
私たちと一緒に素敵な体験をしましょう!
世界で活躍する芽を育み、世界中に日本のファンで溢れさせましょう!
日本ホストファミリー養成協会 代表理事 嘉手納知幸
※第三回ホストファミリー養成2級講座(2015年4月11日)
【協会理念】
「世界への架け橋をあたなの家庭から!」
①日本人が安心して外国人を受け入れられるような社会、外国人が安心して日本に滞在できるような社会にする
②将来世界で活躍する日本人の芽を、家庭の食卓から育む
③世界中に日本のファンをつくる
④子供たちが、人生を豊かに自由に描き、自分のやりたいことをして輝ける社会にする