前回の記事では、外国人を受け入れると、子どもたちの英語教育に最高の環境が手に入れることができることを説明しました。しかも、お金を払うのではなく、毎月5万円~のお小遣い稼ぎもできてしまうのです。
頭を抱えて悩む質問
つい先日の話しです。保育園に通う5歳の息子が、保育園の先生にこんな質問をして、先生を困らせていました。私も頭を抱えて悩んでしまいました。あなたが先生や親だったらどんな風に答えるでしょうか?
息子「いつになったら大人になれるの?」
先生「うーん、20歳になったらかなぁ・・・(困)」
すると、そばにいた同じ年の女の子が聞いていて、こんな風に答えたのです。その答えに先生と私は驚き、思わず納得してしまいました。
女の子「大人に戻りたいって思ったときじゃない!?」
先生&私「・・・・なるほどぉ~!!」
新しい視点
このように、子供は大人のわれわれに色々な視点で物事を考えさせてくれます。そして、日本を訪れる外国人も、日本人が気付かなかったようないろいろな視点に気づかせてくれます。例えば、こんな質問をされることがあります。みなさんは答えられますか?(笑)
- 日本人はどうしてそんなにちゃんと並ぶことができるの?
- 「やばい」ってどういう意味なの?どういう時に使うの?
- 「ありがとうございました。」と「ありがとうございます。」は何が違うの?どうやって使い分けるの?
- なぜJR新橋駅のローマ字は、「Shinbashi」ではなく「Shimbashi」と、「n」ではなく「m」なの?
「なぜ日本人はそう考えるの?」「日本のルールはどうしてそうなっているの?」など、外国人はわれわれにたくさん質問をぶつけてきます。日本人だと気遣いないようなことを指摘されて、ハッとさせられることも多いです。

将来、グローバルに活躍する小さな芽を育むことできる!
そして、外国人からみた日本を知ることで、新たなな気づきを得ることができるのです。そして、国際人としてのバランス感覚を得ることにつながります。世界のさまざまな問題を、新たな視点で見ることもできるようになります。
また、それは子供にもとても良い教育環境です。将来、グローバルに活躍する小さな芽を育むことができる!そう私は考えています。
【バックナンバー】
1.あなたがホストファミリーになることを世の中が求めている!