2016.08.01
2017.04.07
ホームステイ型民泊Q&A ハシモトナホコ
質問16:Airbnb(エアービーアンドビー)で受け入れする場合、ゲストとのやりとりは、Airbnbを介さずに直接やり取りすることはできますか?
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、
疑問に思うこと、困っていることに
経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。
Q.Airbnb(エアービーアンドビー) で受け入れする場合、ゲストとのやりとりは、 Airbnbを介さずに直接やり取りすることはできますか? 直接のやり取りはトラブルになりますか?
ゲストとのやりとりはairbnbのサイトを使うと聞きましたが 、ゲストが日本に来てからは直接やりとりすることはできますか?鍵の受け渡しとか道に迷ったりした時などは、 airbnbのサイトをだと時間がかかるような気がするのですが 、直接やりとりしない方がトラブルがないでしょうか?
A. ご質問 ありがとうございます。Airbnb( エアービーアンドビー)で受け入れをした場合の、 ゲストとのやり取りについてのご質問 です。
おっしゃる通り、当協会では、外国人ゲストのホームステイ受け入れ手段の1つとして「Airbnb(エアビーアンドビー)」を利用しています。Airbnbだけではもちろんありませんが、初めての方が最初の受け入れ手段として利用するには、Airbnbというツールは安全で優れているからです。
手間も負担も少なく、ホームステイをしにくる外国人ゲストが、大学や日本語学校からやってくる留学生よりも、人生経験が豊富の人が多く受け入れやすいという理由もあります。
そして、今回のご質問は、希望のやり取りの手段(電話 or メール or その他)が分かりませんでしたが、たぶんご質問 者さんは、 Airbnbだとやり取りに手間と時間がかかると考えていらっし ゃって、 Airbnb以外の方法でやり取りをしたいとお考えのようです。 もしご質問 の意図が違うようでしたら、 再度ご質問 頂ければと思います。
結論から言ってしまうと、Airbnbの機能を介さずに、 直接やり取りをすることはできます 。ただ、 Airbnbの機能で「電話」「メール」「チャット」 などの連絡手段が整っており、時間も手間もかかりません。 携帯にアプリを入れることで、さらに簡単にやり取りができます。
そのため、 セキュリティの観点や万が一のトラブルのことを考えると、 あえてAirbnbを介さずにやり取りすることは、 あまり意味はないかなと思います。 Airbnbのホスト保証の対象外になってしまいますし。
もう少し細かく説明します。 Airbnbでゲストを受け入れる場合、「1.予約確定前」「 2.予約確定後」「3.滞在中」 の大きく分けて3つのステップで方法が分かれます。
1.予約確定前(問い合わせ段階)
予約確定前の問い合わせ段階では、 プライバシー保護やセキュリティの観点から、 あなたの連絡先や住所などは、 問い合わせしてきた相手には一切公開 されません。そのため、 基本的にAirbnbのチャット機能でやり取りをします。
2.予約確定後
予約確定後に初めて連絡先や部屋の住所などが相手に公開 されます 。チェット機能は継続して利用できますし、 Airbnbで一時的にメールアドレスが発行されます。 そのメールアドレスを使えば、 本当のあなたのメールアドレスを教えなくても、 相手とやり取りができます。
チェット機能では、 URLを教えたりファイルを添付したりすることはできませんが、 このメールアドレスを使えば、 普段通りにメールでやり取りができるようになります。 通常はここで最寄り駅からの道順を説明する動画や地図のURLを 案内します。
3.滞在中
チェックイン後、滞在中のやり取りについては自由です。 万が一のトラブルを考えると、 Airbnb以外の手段でやり取りをすることはオススメしません 。ただ、その他の手段でやり取りしたい方もいるかと思います。 例えば、普段のやり取りはLINEで行い、 重要なことだはAirbnbでやり取りするといった運用もできま す。LINEには自動翻訳機能も付いているので大変重宝します。
以上のように、ゲストとのやり取りは、 Airbnbには連絡手段が整っており、 基本的にはAirbnbでやり取りをすることをオススメします。 お金のやり取りについても同様です。 なるべく直接やり取りしないことをオススメします。 参考になれば幸いです。 素敵なホストファミリーライフになることを願っております。
いかがでしたでしょうか。
Airbnb(エアービーアンドビー)のシステムはコミュニケーションのスタイルが色々と選べます。またコミュニケーションレベルも、予約時、到着時、滞在時などで緊急性や日常連絡など様々です。お互いが安心して心地良くコミュニケーションをとれるツールを選択できるとよいですね。また、ちょっとした挨拶や自己紹介などで信頼度はぐっと変わりますので、楽しさを忘れずに取り組みたいものです。
よろしければご参考ください。
協会では、引き続きみなさまからの質問をメールマガジンにてお待ちしています。
メールマガジンでは、民泊に関する情報、ホストファミリーとしてのコツやヒントを毎週お届けしています。
ぜひ、この機会にご登録ください。
▶︎メールマガジンのお申し込みはこちら