◆ホームステイ受け入れを始めるシニア世代が急増
ここ最近、シニア層のご家庭が、ホームステイの受け入れを始めるケースが増えています。
ホームステイ受け入れためのツールの1つであるAirbnb(エアビーアンドビー)も、シニア層のホスト登録件数が増えているそうです。
米民泊大手のAirbnb(エアービーアンドビー)は、日本で物件を貸し出す「ホスト」について、60歳以上のシニア層が急増しているとの調査結果を発表した。約900人と全体に占める数はまだ少ないが、前年比で3倍以上に増えている。
退職後に外国人客などとの交流も兼ね、民泊に挑戦する人が増えているようだ。
◆ホームステイの受け入れが、老後の不安を解消
理由としては、多くのシニアの方々は、老後に不安を持たれているからなのだそうです。
「1.やりがい、いきがいの喪失」「2.健康不安」「3.収入の不安」
そういった不安が、ホームステイの受け入れを始めることによって、すべて解消できるという理由から、ホストファミリーを始めるのだそうです。
たしかに、子供が巣立って部屋が空いているご家庭も多いでしょうし、時間に余裕がある方も多いでしょうから、とても良いことだと思います。
ホームステイを希望する外国人にとっても、すでに子育て経験をされているシニアの方々が面倒をみてもらえると安心です。
日本の古き良き時代を知っているシニアの方々が、ホストファミリーになってくださるのはとても素敵なことだと感じました。
◆シニア世代のホストファミリーを、当協会が徹底サポート
これからホストファミリーを始めるシニア世代の方々のために、当協会が徹底的にサポートしたいと考えています。
子育て経験も豊富で、時間にゆとりのあるシニア世代のおもてなし力によって、世界中に日本のファンが広がっていくことを期待しているからです。
たとえば、Airbnb(エアビーアンドビー)以外の安全な受け入れ方を教えます。
シニア世代にとってはAirbnb(エアビーアンドビー)は、パソコンが使えなかったりスマホを瞬時に使える技術が無いと、少々ハードルが高いからです。
また、受け入れ前の注意点、受け入れ中の注意点などを、事前にトラブルを防げるような受け入れ体制作りを教えていきます。
シニア世代向けのチラシを作成しましたので、もし「ホストファミリーをやってみようかな」と思っているシニア世代の方がいましたら、ぜひ資料請求ください。
▼資料請求はこちら