◆初めてのコラボイベントを開催
2016年11月12日(土)に、(株)わしょクック(http://washocook.com/)様と一緒に、当協会初めてのコラボイベントを開催しました。場所は、奇しくも、全国初の民泊条例がスタートした東京都大田区の池上会館です。設備も用具も整っていて、とても使い安い会場でした。
当初の定員20名様を超える21名様からのお申込みがあり、風邪などで何名かの方が残念ながら参加できませんでしたが、多くの方にご参加いただくことができました。
また、外国人は、当協会のメンバーがホームステイとして受け入れいてるフランス人女性とオーストリア人男性、そしてアメリカ人男性の3名が参加してくれました。
◆共通する思い「世界中に日本のファンを広めたい!」
・日本の料理を学びたい外国人に、20分でできる和食の作り方を教える。
・日本の文化を学びたい外国人を、ホームステイとして自宅に受け入れる。
「世界中に日本のファンを広めたい!」という共通の思いを持って、2つの団体が手を取り合ってイベントです。
和食の作り方を英語でレクチャーしてもらった後、1テーブル5人から4人一組となり実践。
メニューは日本人も大好きな以下の3品。
1)巻きずし 2)季節のお味噌汁 3)黒ごまプリン
もちろんテーブル内も英語で会話が基本で、最初は戸惑いもありましたが、完成後には各テーブルから拍手が沸き起こるなど、とても盛り上がりました。
◆思い込みが幻想に変わり、夢が現実に・・・
楽しい料理教室と、おいしい試食会の後は、各団体の活動内容のご紹介です。
当協会の講師は、シングルマザーながら子育てが終わり、夢を叶える第一歩としてホストファミリーを始めた「山形則子」です。
山形は、「海外で生活をしてみたい!」という夢を持ちつつも、「お金を稼ぐには働かないいけない」「働くと海外で生活するなんて無理」「ましてやシングルの私には無理」といった思い込みを持っていました。
さらに、ホストファミリーを始めるには、「シングルでは無理」「部屋は広くないといけない」「外国人を家に入れるなんて」といった思い込みがあったそうです。
しかし、当協会の理事との出会いによって、思い込みが幻想に変わり、ホストファミリーをスタート。念願だった海外生活も、パリでまず1ヶ月生活してみることで実現しようとしています。
◆参加者の声「ホストファミリーいいですね!」
講師の山形の話しを聞いて、ホストファミリーに興味を持たられる方が大勢いらっしゃいました。一部をご紹介します。
- 「子供が(家に)いないシングルマザーの方が、ホストファミリーしていることに驚いた。Airbnbも1つのツールにしていること、副収入をえながら、英語習得や国際交流ができることにとても興味がわいた。」(30代 主婦)
- 「ハードルは低いのかなと感じました!」(40代 主婦)
- 「ホストファミリーのことをあまり知りませんでしたが、今回のイベントを通して知り、私もいつか受け入れたいと思いました。」(20代 看護師)
- 「“思い込み”について、山形さんの話しは説得力がありました。”家事がどんどん楽になる”はとても魅力的。」(60代 主婦)
- 「部屋がなかったりしても大丈夫な場合があることおどろいた。とても興味を持ちました。」(40代 会社員女性)
- 「英語があまりできなくても受け入れられるなら楽しそう。自分の目的に合った人を受け入れられるならよい。」(30代 会社員女性)
- 「これまでもホストをしていたのですが、副収入になるなら・・・・いいですね。」(60代 講師女性)
- 「単身の方でも、ホストできることに驚きでした。」(20代 会社員女性)

◆日本初のホストファミリー養成スクールを開講します!
そして、日本ホストファミリー養成協会では、来年2017年4月より、これから安全に外国人を受け入れたい方に向けて、6ヶ月間のコースプログラムなどが受講できる「ホストファミリー養成スクール」を開講します。
詳細をお知りになりたい方は、「スクールの詳細希望」とお書きの上、以下までお問い合せください。
▼お問い合せはこちら
◆ホストファミリーを始めよう!
「外国人を自宅に受け入れする」と聞くと、「うちでは絶対に無理・・・」という方がほとんどだと思います。
私も含めて、当協会の理事や講座受講生の多くも、最初は「うちでは絶対に無理」と考えていました。
しかし、実際に受け入れてみると、無理だと思っていたことは単なる思い込みだったことが分かり、思っていた以上のホストファミリーの魅力を感じています。
たしかに大変のこともあります。それでも、大変だと思われるほとんどのことは解決できます。なにより大変さ以上に多くの魅力が溢れています。
ぜひホストファミリーを始めて見ませんか?
当協会では、初めての方が安全にホストファミリーを始める方法を教えています。まずは無料メルマガをお読みになってみてください。
