◆一面真っ白の世界
久慈地域雇用創造協議会にお招きいただきまして、岩手県久慈市で講演をさせて頂きました。
今回は急だったこともあり、日帰りでの対応となりました。ゆっくり久慈市を体験したかったのですが残念。。。
例年はあまり雪が降らないそうですが、今年はすごい量の雪が降っているということで、町は一面真っ白でした。
◆岩手県久慈市の取り組み
久慈市では教育旅行での観光交流事業受入(いなか民泊)に取り組んでおり、取り組みはじめて約10年になるそうです。
ただ、民泊と言っても農村民泊が中心で、中学生の修学旅行、野外活動が中心とのことです。
受入家庭はシニア家庭が中心で、久慈市だけではなく、久慈周辺町村で、今後このような事業を進めたいと検討しているとのことで、今回当協会に声をかけてくださいました。
講演は2部制で行われ、2月から実際に外国人を受け入れする15名ほどのホストファミリーと、行政の関係者が参加され、とても熱心に話しを聞いていらっしゃいました。
・第一部 「多様な食習慣への対応~ベジタリアンを知る~」
講師:岡田 哲子氏( ベジタリアン料理研究所 蒟菜(こんさい)主宰 )
・第二部 「外国人おもてなし~初めての受け入れも心配なし。楽しんでもらう心得~」
講師:嘉手納 知幸((社) 日本ホストファミリー養成協会 代表)

◆地方で地域活性化のために外国人ホームステイの受け入れが進む!
今回の久慈市の取り組みのように、外国人ホームステイを受け入れを行う地域が増えています。
外国人を呼び込むことで、地域が活性化するだけでなく、地域が潤い、世界に向けたPRにもなっていくからです。
このような取り組みを行う市区町村を、当協会では最大限バックアップしていきたいと考えておりますので、お気軽にお問い合せください。全力でバックアップさせて頂きます。






