先週は、日本のおみやげ・食べ物編をご紹介しました。
今週は、外国の方に喜ばれる日本のおみやげの食べ物以外編をお届けします。

1、小物
まず、手に入れやすく、価格も比較的安価な小物をご紹介します。
1-1、食べ物消しゴム
私がよくおみやげとして購入しているのが、「食べ物消しゴム」です。
その中でも特に、「お寿司」と「和菓子」の消しゴムを外国の方にプレゼントします。
この食べ物消しゴムは本当によくできていて、プレゼントするとその細かさに驚かれるのとともに、とても喜ばれます。
サイズも小さく、軽いため、たくさんの人におみやげを配りたいときに便利です。
1-2、お箸
次に「お箸」です。
欧米では、お箸を使うのは寿司を食べるときぐらいで、通常はフォークとナイフを使うため、お箸を使えない人は少なくありません。
また、アジア好き以外の人で、自宅にお箸がある人はほとんどいません。
お箸をプレゼントし、使い方を教えてあげた上で、日本食を振る舞ったら、一気に外国の方との距離が近づきます。
最近では、名前入りのお箸をインターネット上で注文することができ、こちらも大変喜ばれます。
1-3、扇子
私が住んでいるスウェーデンは夏でも20度前後なので、扇子はあまり活躍しませんが、柄が気に入ってお部屋に飾ってくれる方も結構いらっしゃいます。
使う使わないに関係なく、和柄や花柄は人の目を惹きます。特に女性の方に喜ばれるおみやげです。

2、洋服
次に喜ばれる洋服をご紹介します。
こちらも和柄や、日本語が入ったものは大変喜ばれますが、サイズには注意が必要です。
2-1、Tシャツ
和柄や花柄も人気ですが、特にひらがなや漢字の日本語が入っているものが人気です。
意味が分からなくても喜んで着てくれます。
しかし欧米の方のサイズは、こちらの予想よりも1〜2サイズほど大きい場合があるので、あらかじめ大体の身長を聞いておくか、よく知っている方へのおみやげにするのがいいかもしれません。
2-2、甚平
甚平は見た目の華やかさに比べ、最近では低価格で手に入れることができ、また浴衣などよりも着るのが簡単なのでおすすめです。
部屋着として着ることができ、気に入ってもらえれば毎日活用してもらえます。
子ども用もあるので、お子さんがいるご家庭へのおみやげにおすすめです。
2-3、靴下
日本の靴下は、柄の可愛さもさる事ながら、質の良さが素晴らしいと思います。
ヨーロッパの生地は薄く、物価が高い割には長持ちしない印象です。
和柄をプレゼントしてもよし、キャラクターものをプレゼントしてもよし、日常的に使うものなので喜ばれます。
また、5本指ソックスや、足袋の形の靴下も日本らしくておすすめです。

3、その他
3-1、カードケース
日本らしい柄のカードケースはとても喜ばれます。欧米ではほとんどの国がカード社会となっており、現金を持ち歩かない人がとても多いです。そのため、カードが数枚入るカードケースがとても重宝していますが、日本のようなかわいい柄のものは欧米では少なく感じます。
また、花柄のポーチも女性には喜ばれます。
3-2、アニメグッズ
日本のアニメは世界中で人気ですが、欧米でグッズを手に入れるのは簡単ではありません。
おみやげを送る相手が、日本のアニメに興味がある方なら、どんなグッズを送っても喜ばれると思います。
アニメにあまり興味がない人でも、ジブリのグッズは喜んでくれる場合が多いです。
また、小さいお子さんがいるご家庭でしたら、ポケモングッズはとても喜ばれると思います。
以上、2週に渡って日本のおみやげ編をお届けしました。
海外の方へのおみやげの参考になれば幸いです。
次回は、ほとんどの方に必要な、「ケータイ電話事情」をお伝えしたいと思います。