◆今までの「あらすじ」
独身女性である筆者が、ホームステイを受け入れる「ホストファミリーをやってみよう」という企画で、日本ホストファミリー養成協会の「ホストファミリー養成講座」の内容を活用しながら受け入れ準備をする。
筆者は賃貸マンションに住んでおり、大家さんがAirBnbに反対ということもあり、語学学校からAino(アイノ)というフィンランドの中学生でグルテンフリーの子を3週間受け入れる。Ainoも筆者も色々な経験をして、あっという間にお別れと同時に次の留学、それも男性2名が来るもしょっぱじめからトラブルが発生したと思いきや色々と楽しい出来事も起き、2名のうち1名が帰国し…

◆困った質問
話は前後しますが、Nathanaelが私と二人きりの時、Nathanaelが私に、ちょっと困った質問をしました。
「何をプレゼントしたら女性は喜ぶのだろう?」
恐らく、ほぼずっと彼女さんとSkypeで話しているNathanaelは、何か彼女さんにプレゼントを考えているのでしょう。
でも、「自分の彼女」ではなく一般的に「女性」について言っていますから、ひょっとしたら彼女さんではないかもしれません。
そう、この質問をする少し前、Nathanaelは彼女さんに振られそうになっていて、かなり苦労していましたので。
日本に来る直前、Nathanaelはニュージーランドのオークランドで英語の勉強をしていたそうですが、そこに彼女さんも参加していたのに、自分だけ日本に来てしまったことでギクシャクしてしまったようです。
彼女さんではないとしたら、日本で既に誰か新しい彼女さんでも作ったのかな?
だとしたら、とても遊び好きな人かもしれない…

◆まさか、とは思うのですが
まさか、とは思うのですが、Nathanaelが私に何かプレゼントすることを考えているのかもしれません。この確率も、決してゼロではありません。
と言うのも、Neilsが我が家にやって来た時、Neilsは私にキャラメルがサンドされた薄いワッフルと、オランダの靴の置物とキーホルダー、それにチューリップや風車がデザインされた青と白の素敵なエプロンをお土産にくれました。
それをNathanaelはみていました。
でもね…別にNathanaelは私に気を使う必要、ないですから。
とりあえず、私に何かをプレゼントする、という選択肢が含まれない回答を考えました。

◆私の珍回答
「Well, this is a difficult question for me. (これは私にとっては、なかなか難しい問題ですね)」
そう言ってから、私は以下のように答えました。
その女性とどれぐらい親しいかによっても、何をプレゼントするかは変わると思う。
もし、その女性と物凄く親しい関係なら、下着をプレゼントするのもOKでしょう。でも、それほど仲良くない人にそれをしたら、怒られるかもしれない。
下着を贈るほど親しくないとしても、それなりに親しいなら口紅などもOKでしょう。ただ、女性によっては化粧品にものすごいこだわりのある人もいるから、これも難しいかもしれない。
あとは、その女性が必ず使うものだとか、好きな食べ物とか?
それだったらどんな女性にでもプレゼントできるけれど、逆にそういうプレゼントを誰にでも気安くしているんじゃないかと思われるかもしれないのと、そういうプレゼントは誰もができるからNathanaelからのプレゼントだ、と印象付けるのが難しいかも。

◆100点満点の回答はない
100点満点のホストファミリーがないのと同様に、こういう質問も100点満点の答えは、ないでしょう。
とりあえず、こんな具合の回答をして、Nathanaelは私に「これこれ、こんな人にプレゼントしたいんだけれど」というコメントがなかったので、この話はそれまでになりました。
(ひょっとして「このホストファミリーに聞いても無駄な質問だったかも」と思われただけかもしれませんが)
ただ、これだけは言えると思います。
どんな質問でも「相手に協力しよう」という姿勢を示すこと。
それができれば優・良・可・不可の、最低でも「可」はキープできる、と。
日本ホストファミリー養成協会では、ホストファミリーのための情報を提供しています。ホストファミリーに興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。
▼資料請求はこちら

▼お問い合せはこちら