こんにちは。 東京ではない埼玉で駅からバス便でもAirbnbでスーパーホストになれた大野です。
私の家では現在Airbnbからと日本語学校からと2箇所から受け入れています。
子供の英語教育、国際交流、異文化交流、こう言った観点からホームステイの受け入れをスタートしました。
今までに受け入れた国は16カ国、英語圏の国ばかりではありません。
Airbnbのように比較的短期の方であったり、観光目的での訪日されている場合は特に問題はないのですが、
日本語学校に通う生徒を受け入れる時には注意が必要です。
それはなにか?
- 全員が全員英語を話せるわけでもないこと
- 第二外国語としての英語であることが多いこと
- 日本語を勉強しに来ているということ
特に重要なのは3つ目の日本語を勉強しに来ているということです。
ホストファミリーが英語ばかり使っていると彼らは何のためにホームステイに来たのかわかりません。 不満があがる要因になります。
こういった場合どうしたらいいか?
答えは簡単です。
- 基本、日本語で話すようにして相手が理解できない部分は英語で話すようにする。
- 予め英語のみで話す時間と日本語のみで話す時間を決めておくこと。
この2点です。
うちの場合、時には翻訳ツールを使ってゲストの母国語でも会話するようにしています。
簡単な文ですが英語のみの時より喜ばれます。
ちょっとしたことですが
お互いに気持ち良く過ごすためには必要なことかと思います。