栃木県野木町という場所で、ホームステイ受け入れをする鶴岡です。
私は育児と家事を夫婦で共に助け合い、お互い尊重し合える関係作りを目指しています。お片づけの悩み解決や保険のアドバイス、歌のお兄さん、そしてホストファミリーに挑戦しています。
(社)日本ホストファミリー養成協会の理念に共感し、一緒に活動しています。
ホストファミリーやったことありますか?
ホストファミリーとして外国人を受け入れた経験がある方は身近にいますか?
僕の場合、受け入れた経験がある方が身近にできたのは、つい数年前です。ホストファミリーという言葉にアンテナを張り始めてからです。
調べてみると意外と受け入れるチャンスが少ないことに愕然としました。立地条件が良いところなら調べたら直ぐに受け入れるチャンスに恵まれるのかもしれません。
僕の住む場所に関しては、なかなかチャンスが少ない。だからこそ、近所にはなかなかホストファミリー仲間はいないのが現状だったのです。

インターネットで世界が広がった!
でも、今はインターネットを使って、ホストファミリーの交流会も開けます。便利な世の中ですよね。
今となっては、我が家に10カ国以上、30名以上の外国人を受け入れてきまして、ホストファミリー仲間も増えていきました。
受け入れたいなぁとアンテナを張って、行動に移すと、ホストファミリー仲間もでき始めたのです。
募集団体の行政の取り組みがあるかなぁとか、日本語学校を探したり、エアビーに代表されるサイトのイベントに参加するといったように。
僕のホストファミリー経験談で宜しければ、喜んでシェアしていきますのでご連絡下さいね。写真は先日、埼玉県越谷市でホストファミリーの経験をお話しさせていただいたときの様子です。

3月2日にも、地元の栃木県野木町でホストファミリーの経験談をお話しさせて頂きます。ご興味のある方は是非お気軽にご連絡下さいね。そして、僕のホストファミリーとしての先輩の嘉手納 知幸さんも栃木県野木町に3月2日にお越しいただけます。
この滅多にないチャンスを是非つかんで下さい。あなたの生活をより豊かにできるキッカケになる可能性が、ホストファミリーには秘められてると思ってます。
石窯で焼くピザなどをご用意しておりますが、提供できる数には限りがございます。ホストファミリー経験談の事前予約をしておくといいです。

=== お知らせ① ===
協会メルマガの配信を、LINEでも読めるようになりました。
メールよりも、LINEの方が読みやすいという方は、ご登録ください。
▼LINE → https://line.me/R/ti/p/%40eos9458t
※QRコードから飛ぶか、「 @eos9458t 」を検索して友達追加ください。
=== お知らせ② ===
ホームステイ受け入れに興味はあるものの、不安な方がいらっしゃいましたら、お茶会にいらしてください。
少人数制ですので、ざっくばらんにお話しできますし、嘉手納に気軽に相談することもできます。