みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。
7月から3か月間、わが家にホームステイする新しいゲストがやってきました。さっそくご紹介します♪
初めましてキウイ!
しばらくホストファミリーをお休みしていたわが家に、新しいゲストがやってきました。北欧のデンマークから来た彼女は、渋谷にある日本語学校に3か月通う予定です。
彼女の名前はKiwi!
そうです、フルーツのキウイと同じ発音です。かわいいですね♡娘も、「キウイ、キウイ~」とさっそくなついています♡
Kiwiは、日本のアニメが好きで日本語を学び始めたそうです。独学で3~4年学んだようで、挨拶やちょっとした単語などはわかるようです。でも、まだ会話をするのは難しいみたい。彼女はとても日本語学習に意欲的なので、3か月でどこまで日本語力がアップするのか、とても楽しみですね。
「デンマーク人ってどんな人?」
デンマークの人は、陽気でオープンな南欧諸国の人たちとは異なり、基本的にはシャイで、まじめな人が多い印象です。
実直な人が多く、本心を隠して、意図しないことを発言するということはあまりありません。ですからデンマーク人が発言したら、それは本心である可能性が非常に高いです。本当にそう思っているのか、何か別の意図があるのではないか、などと裏を読む必要はありません。
また、デンマークに限らず北欧の人全般に言えることなのですが、穏やかで知的な方が多いような気がします。そして、誰に対しても非常にフラットに接します。平等なんですね。ですから、子供に対してもフラットに接してくれて、年齢が離れていても友達のように接してくれます。
初めてホームステイとして受け入れするには、比較的受け入れしやすいです。
(Youtubeチャンネル「日本食冒険記Tokyo Food Adventures」より)
さて、キウイフルーツというと日本でもおなじみの果物ですよね。日本では、キウイをそのまま食べるほか、ジャムなどの加工品にしたり、キャンディーやグミなどのお菓子にもなっています。また、かわいらしいキウイモチーフの雑貨などがたくさんありますね。
でもどうやらデンマークには、そういうものはほとんどないようです。だからKiwiは「日本には、キウイを使ったものがたくさんある~!」と目を輝かせています(笑)
そして、さっそくキウイ柄のTシャツを買ってきました(笑)(しかも、胸のところにでかでかとKiwiと書いてあるやつです!!)
「ワタシノ ナマエハ キウイ デス」と言いながら、Tシャツの胸のところを指さしています。これなら初めて会う先生や友達にも、一回で名前を覚えてもらえそうですよね。本当に明るくてチャーミングな女性で、一緒にいるとこちらまで元気になってしまいます♡

日本語への情熱
Kiwiからは日本語を学びたい、上達したいという情熱が感じられます。朝ごはんを食べるときなど、なにげない会話をしているときに「これは日本語でなんていうの?」とよく聞いてきます。そして、あっという間にいろんな単語を覚えていきます。驚きの記憶力ですね!
それに、私が話す日本語をよく聞き取っています。初めてなのに、どうしてそんなにすぐ聞き取れるの?というと、Kiwiいわく、デンマーク語と日本語の発音は似ているそうです。うーん、私にはちっともそうは思えないのですが(笑)
というのもKiwiがしゃべるデンマーク語には、日本語にも英語にもない独特の母音があって、私にはそれがまったく発音できません(笑)そういえば、若いころノルウェー語をほんのちょっぴり習っていたことがありましたが、そのときに聞いた音となんとなく似ています。
なんといってもデンマークとノルウェーは地理的にとても近いし、言語もよく似ているようです。Kiwiも、ノルウェー語は話せると言っていました。彼女、バイリンガルどころかトリリンガルなんですよね!
わが家にホームステイに来る女性は、知的な女性が多いのか、数か国語しゃべれるという人も多いです。母国語のドイツ語+英語+スペイン語、とか。カザフ語(カザフスタンの公用語)+英語+日本語(しかもネイティブレベル)とか。本当にみんなすごいなあと思います。
以前は、欧米の言葉は文法体形が似ているから、似ている言語を覚えるのはたやすいのかと思っていたこともありました。でも、たぶんそうではなくて、それ相応の努力をしているからこそトリリンガルになったんだろうなあと思います。
私も、もう少し努力して英語をスムーズに話せるようになりたい!せっかくだから英語だけでなくほかの言語にもチャレンジしたい!と、夢はふくらみます♪
日本語を話せるようになりたい、という大きな夢をもって日々がんばっているKiwiのそばにいると、私までよい影響を受けるようですね。
そんなわけで、Kiwiと私は夕食の後もテーブルに座ってずっとおしゃべりをしています。Kiwiは日本語が上達するように!私は英会話がうまくなるように!と。

あれ?娘に訪れた変化
そして、ここでちょっとした変化が!
これまでなら、私が英語でゲストとしゃべっているとやきもちをやいていた娘が、あまりやきもちをやかなくなりました。以前は私がゲストと話していると、蚊帳の外になってしまった娘があれこれちょっかいを出してきたり、あからさまにおしゃべりの邪魔をしてきたのです(笑)
ところが、今回はKiwiに日本語を教えてあげようとしたり、本棚から英語の本をだしてきて遊んだりしています。このまま英会話に興味を持ってくれたらいいなあと親としては思っています♡
が、まあなかなか親の思い通りにはなりませんね。
「英語がしゃべれるようになると、ママに海外旅行に連れていかれるからいやだ!」と、よくわからない理由で英語拒否をしています(笑)Kiwiがいる間に、英会話の楽しさをわかってくれたらいいな~と、ちょっぴり期待している今日この頃です。
つづく
=== お知らせ① ===
協会メルマガの配信を、LINEでも読めるようになりました。
メールよりも、LINEの方が読みやすいという方は、ご登録ください。
▼LINE → https://line.me/R/ti/p/%40eos9458t
※QRコードから飛ぶか、「 @eos9458t 」を検索して友達追加ください。
=== お知らせ② ===
ホームステイ受け入れに興味はあるものの、不安な方がいらっしゃいましたら、お茶会にいらしてください。
少人数制ですので、ざっくばらんにお話しできますし、嘉手納に気軽に相談することもできます。