みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。
デンマークからやってきたゲスト、彼女の名前はなんとキウイ♪明るくてチャーミングな彼女との生活が始まりました。今日は、キウイが日本の生活の中で発見(?)したことをご紹介します。
日本はsmall size
「日本の家は小さい!」
これは、外国人にとっては一種の常識というか、感覚のようです。
Kiwiと家の近所を歩いていた時のことです。周りの一戸建ての家をきょろきょろと眺めながら「small!」を連発していました。私は心の中で、それは住んでいる人には聞かれないようにしないと~と思ってしまいました(笑)
日本人の私としては、東京で庭付き一戸建てならこれくらいの大きさがあれば十分なのに~と思うのですが、なんといってもKiwiはデンマーク育ち。広い土地があり、人口はそこまで多くはありません。ですから、ごく自然な流れで、大きな庭のある大きな家が建つようです。
たとえ一人暮らしでも、大きなリビングやベッドルームのある部屋を借りて住んでいるようですよ。うらやましいですね♡
【平均身長は?】
デンマークを含めて北欧の人って背が高いイメージがありますよね。デンマークと日本の平均身長はどのくらい差があるのでしょうか?
こうみていくと、特に女性は身長に大きな差があるようですね。彼女が日本のあらゆるものが小さいと驚くのもの無理はありません。一方で、小さいサイズのものがない海外では、日本のものが何でも小さくてとってもかわいいと思うようです。
デンマーク・・・7位 180cm
日本・・・37位 172cm
<女性の平均身長ランキング>
デンマーク・・・3位 169cm
日本・・・54位 158cm
※各国の身長は、WikipediaのList of average human height worldwide(世界の平均身長表)を参照しております。
Kiwiも、デンマークでは50平米の広さの部屋に一人で住んでいる、というのを聞いて私たちもびっくり。私たちはこのマンションに引越して来る前は、なんと50平米のアパートに家族で住んでいたからです。
Kiwiが、「二人で住んでいたの?」と聞くので、「いや~、娘も一緒だったよ。」と言うと、今度はKiwiがえらく驚いていました(笑)
ただ、誤解しないでほしいのは、日本の家が狭いからといって、彼女は馬鹿にしているわけではありません。もちろん、自分が今泊まっている部屋が狭いと文句を言うわけでもありません。
ただ純粋に、デンマークと比べたときに日本の家は小さいなあと、素直に感想を口にしているだけです。
もし、日本の家は狭いとか、あれこれ言われたときにあなたが不愉快に思ったとしても、相手(外国人)にそれほど悪意があるわけではないことが多いです。
ですから、あまり目くじらを立てずに「へ~そんな風に感じるんだ?それはどうして?」と聞いてあげると、日本と外国の違いがわかり、お互いにコミュニケーションが深まると思います。

これも小さすぎる!
日本に来たら楽しみなこと。それはショッピング♡
日本でかわいい洋服を買いたい!と、キウイもはしゃいでいました。けれど、最大の悩みは服のサイズが小さすぎること!確かに日本の若い子向けの洋服って、本当に細いですよね。標準のMサイズだとウエストが63センチくらいかしら。
Kiwiは北欧人らしく背が高いのですが、それだけでなく骨格もしっかりしているので、日本のサイズだとぜんぜん入らないようです。私はずっと、欧米人はスタイルがよいから、日本人よりも背が高いけれど腰回りはほっそりしていると思っていたのですが、どうやら必ずしもそういうわけではないみたいです。
ちょっとおもしろいなと感じたのが、そういう腰回りが立派な女性のことを日本では「安産体形」なんて言ったりしますが、デンマークでも同じように言うみたいです。
「もうちょっとスリムだったらなあ」と言うKiwiに、おばさまは「赤ちゃんを産むには、いい体形なのよ~」と言ってくれるそうです。デンマークにも安産体形があるなんて。地味に驚きました!

そしてキウイはといえば、なんだかんだ言っても学校の帰りに渋谷や原宿でショッピングを楽しんでいます。最初のうちは体にぴったりフィットするズボンやスカートはあきらめ、Tシャツなどを選んでいる様子でしたが、徐々にスカートなんかも買ってくるようになりました。
「チョット チイサイデス」なーんて言いながらも、新しいスカートをはいて嬉しそうに見せてくれるキウイを見ていると、なんだかとってもかわいらしいと感じます。私にも、こんな頃があったなあ、なーんて遠い昔の自分を思い出したりして(笑)
日本語の勉強にもとても熱心だけれど、それと同じくらい日本での暮らしとか、おしゃれとか、友達と遊ぶこととか、今しかできないであろう大切なことにまっすぐ取り組んでいるキウイ。(まさに青春?)こんな子なら、ホストマザーとしてどんどん応援してあげたくなりますね。
つづく
=== お知らせ① ===
協会メルマガの配信を、LINEでも読めるようになりました。
メールよりも、LINEの方が読みやすいという方は、ご登録ください。
▼LINE → https://line.me/R/ti/p/%40eos9458t
※QRコードから飛ぶか、「 @eos9458t 」を検索して友達追加ください。
=== お知らせ② ===
ホームステイ受け入れに興味はあるものの、不安な方がいらっしゃいましたら、お茶会にいらしてください。
少人数制ですので、ざっくばらんにお話しできますし、嘉手納に気軽に相談することもできます。