みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。
2泊3日という超短期のホームステイにきたローザちゃん。私たちは、親戚の子をもてなす感覚で、一緒に楽しくすごします♪
2泊3日のホームステイは何をする?
2泊3日のホームステイ。今回のホームステイでは「できるだけゲストと一緒にすごしてあげください」と言われています。
どうやら、日本の普通の暮らしを体験させてあげるというコンセプトがあるようです。そこで初日の夕食は、焼きそばにすることにしました。
「えっ?それじゃあ、あまりにも普通すぎるじゃないかって?」
確かにそうですよね(笑)でもけっこう人気があるんですよ、焼きそば!外れたことがありません!迷った時にはおすすめです。
私はわりと料理を作るのが好きな方なので、もし自分がホームステイをするなら日本の料理を作ってあげたいし、ぜひぜひその国の料理を一緒に作ってみたい!そんな思いがありました。だから、ゲストと一緒に料理をすることが憧れだったんですよね。
が、自分が大学生のころを振り返るとわかるんですけど、実家暮らしだった私はほとんど料理をしたことがありません。ほとんどの学生がそんなもんじゃないかと思います。ローザちゃんも、そんな一人です。
そこでローザちゃんに一緒に作ってみたいか聞いてみると、家ではほとんどやらないけどやってみたいと言うので一緒に作ることにしました。わが家のコンパクトな台所で、ローザちゃんと一緒にキャベツを切ったり、麺を炒めたり、その合間に娘がつまみ食いにきたりして、わいわい楽しい時間です。
ただ、あまり料理が得意じゃない人と一緒に料理をするのは、意外と手間がかかります(笑)
子どもと一緒に料理をするときと一緒ですね。私ひとりなら10分で作れるものが、一緒に作るとなると倍の時間がかかります。これもまた楽しい体験、と思わないとけっこうストレスが(笑)
明日の料理はどうしよう?一人で作ろうかな、と思ったりして!?

日本語ができるとありがたい!?
さて、ローザちゃんはカナダの大学で日本語を勉強しています。
だから、日本語ペラペラです。日本語で会話できるので、娘にとってもおしゃべりが楽しいようです。食後は一緒に話をしたり、カナダにいるときの写真を見せてもらったりして過ごしました。
ホストファミリーを始めるときに、必然的に英語で話すことになるから自分の英語力が上がるかなあなんて妄想していました。確かにそういう一面はあると思います。
ただ、わが家の場合は、なぜか日本語ができるゲストが来る割合が多いんですよね。この時点では半数以上のゲストが日本語での会話ができました。
ホストファミリーにとっては、日本語で会話ができるのはとてもラクです。慣れないホストファミリ―としての行動プラス苦手な英語での会話だったら、私もこれほど楽しめなかったかもしれません。
でも、日本語が得意なゲストが多かったおかげで、子どもを含めてゲストと仲良くなれたし、私も心に余裕をもっておもてなしをすることができました。
まあ、その分英語の勉強にはなりませんが(笑)もし、ホストファミリーをする目的が英語で話す環境を作ることだったりするなら、日本語があまりうまくないゲストを選んだほうがいいかもしれませんね!

毎回悩む朝ごはん
ローザちゃんがホームステイに来て、2日目の朝です。
今日は土曜日ということで、だんなさんも娘も朝寝坊です。いつもは私も…。でも今日はローザちゃんがいるので、ちょっと緊張して早起きしてしまいました(笑)
今日の朝食は、おにぎり&いなりずしです。ゲストを迎えて一番緊張するのはなんといっても食事の時間です。事前に嫌いな食材はリサーチしておくんですが、それでも、その時になってみなければ本当に食べられるのかはわからないんですよね。
せっかく作ったのに、口に合わなかったときには、やっぱりちょっとショックです・・・。
ゲストが何週間も滞在するようなときは、徐々に好みがわかってくるので食事作りのストレスも減っていくんですが、やはり最初の数日は食事のたびに緊張してしまいます(笑)
さて日本の定番の朝ごはんと言えば、白いごはんにお味噌汁。おかずは焼き魚や納豆、生たまごに味海苔。そんな旅館風の朝ごはんはやっぱり素敵ですよね~。
でも、納豆は嫌いな人も多いし、慣れない箸で小骨を取るのが大変なので焼き魚も不評です。
それに生たまごを食べない外国人も多いですよね~。というワケで、日本人の好きなザ・日本の朝ごはんは、実は作ったことがありません(笑)
とはいえ、無難にトーストやオムレツといった洋食をだすのでは、せっかく日本に来ているのにつまらないだろうし・・・。それじゃあ一体何を作る?ということで登場するのがおにぎりなんです。
今回はいなりずしも出してみました。
いなりずしは、あまい味付けが苦手かもしれないと思って、おにぎりのほうはしゃけやシラスなどちょっと塩気のある味付けにしてみました。
おにぎりは外国人でもたいてい食べたことがあるようで、おいしいと言ってくれます。お箸を使わず、手で食べられるところもラクチンですよね。
量についても、自分で好きなものを好きなだけ食べられるので、「もしかして少なかったかな~」と後で悶々とすることもありません。いいとこずくめです!
さて、早起きして作った大量のおにぎりといなりずしがあっという間にみんなの胃袋に消えていくのを見ながら、やっぱり一人で作ると早いけど、一緒に作ったほうが楽しいかもと思い始めた私。
そうだ、夕食にはシューマイを作ってみようとひらめきました。シューマイ、ふだんは買ってきちゃうので手作りしたことは数えるほどしかないけど、きっと楽しいはず・・・
つづく
=== お知らせ① ===
協会メルマガの配信を、LINEでも読めるようになりました。
メールよりも、LINEの方が読みやすいという方は、ご登録ください。
▼LINE → https://line.me/R/ti/p/%40eos9458t
※QRコードから飛ぶか、「 @eos9458t 」を検索して友達追加ください。
=== お知らせ② ===
ホームステイ受け入れに興味はあるものの、不安な方がいらっしゃいましたら、お茶会にいらしてください。
少人数制ですので、ざっくばらんにお話しできますし、嘉手納に気軽に相談することもできます。