「男性の育児休暇」が話題になっている昨今。「わぁ〜、助かるわぁ〜♡」と好印象の反面、「面倒見るのがもう一人増えるなんて無理・・・」など、主婦の反応は様々です。
一方、世界の家事負担に目を向けてみると、男性が率先して家庭内のことをするのはスタンダードになりつつあるようです。長期ホームステイをする外国人とは、だんだん距離が縮まってくると会話には頻発するトピックの1つです。
初めて質問を受けたときは、あまりにも当たり前すぎて疑問すら持ったことがありませんでした。「家事の分担」の是非は、該当者同士では、良い悪いという二択のジャッジに陥りやすいこともあります。しかし、ゲストという第三者の立場が入ると、自分たちの文化的社会的背景を冷静に見つめることができたりもします。
こうした会話を通して、夫婦間の役割分担についても学ぶ機会になるのでした。




=== お知らせ① ===
協会メルマガの配信を、LINEでも読めるようになりました。
メールよりも、LINEの方が読みやすいという方は、ご登録ください。
▼LINE → https://line.me/R/ti/p/%40eos9458t
※QRコードから飛ぶか、「 @eos9458t 」を検索して友達追加ください。
=== お知らせ② ===
ホームステイ受け入れに興味はあるものの、不安な方がいらっしゃいましたら、お茶会にいらしてください。
少人数制ですので、ざっくばらんにお話しできますし、嘉手納に気軽に相談することもできます。