連休や休暇と聞けば、ウキウキするのが万国共通。だけれどココにも、気づかない大きな違いがあったりします・・・
例えば欧米を旅行していると、観光地なのに日曜日やクリスマスの祝祭など、あらゆるお店が休みのことがあります。日本ではどちらかというと逆ですね。休日はもちろん休暇シーズンはむしろ時間を延長して営業しているサービス業も多くあります。
そうした日本人の姿も、「勤勉」というイメージを強く印象づけているのかもしれません。一方で、休むときには休むという習慣のゲストからすると、私たちの休み方が「寸暇を惜しんで」いるようにも見えるのだとか。
オンとオフの切替が下手な日本人が、休暇をゆっくり楽しめる日は来るのでしょうか・・・。



=== お知らせ① ===
協会メルマガの配信を、LINEでも読めるようになりました。
メールよりも、LINEの方が読みやすいという方は、ご登録ください。
▼LINE → https://line.me/R/ti/p/%40eos9458t
※QRコードから飛ぶか、「 @eos9458t 」を検索して友達追加ください。
=== お知らせ② ===
ホームステイ受け入れに興味はあるものの、不安な方がいらっしゃいましたら、お茶会にいらしてください。
少人数制ですので、ざっくばらんにお話しできますし、嘉手納に気軽に相談することもできます。