子どもたちが自然と英語に興味を持ち、英語を話してみたいと思うようになるには?
どうやったら、子どもたちが自然と英語に興味を持つようになり、「英語を話してみたい」と思うにようになるのだろう??? この課題は、私たち親世代の永遠の課題だったりします。 英会話教室に通わせても、週1回1時間程度では英語が…
どうやったら、子どもたちが自然と英語に興味を持つようになり、「英語を話してみたい」と思うにようになるのだろう??? この課題は、私たち親世代の永遠の課題だったりします。 英会話教室に通わせても、週1回1時間程度では英語が…
昨年大好評だった「ホームステイしている外国人と一緒に、英語でクリスマスを楽しもう!〜Let’s enjoy English!〜」を今年も開催しました。 今回は、我が家にホームステイしていたカナダとデンマークの…
協会設立4周年 「子供の国際教育で私たち親に何ができるか?」を考えた時、1つの方法として「ホストファミリー」があるということを知りました。 2013年、我が家ではホストファミリーをスタートしました。長男が3歳、次男がまだ…
旧来からあるホストファミリーの問題点 現在、あなたがホストファミリーを始めようと思うと、いくつかの問題点にぶつかります。 まずホストファミリーを始めようと思ったら、ほとんどの人がまず思いつくのが「旧来のホストファミリー」…
少年時代に憧れだった選手と出演 先日、千葉テレビの番組「ビジネスビジョン」に出演させて頂きました。 ビジネスビジョンは、毎週土曜日10時30分から放送されている番組で、企業の経営者の哲学、思い、価値観や注目のビジネスモデ…
「女子大生がいっぱい!?(驚)」 先日の日曜日は、越谷市民活動センターというところで、講演してきました。 東武鉄道スカイツリーラインの越谷駅すぐにある公営図書館の中に、講演会場はありました。 到着すると、20人はいるであ…
今年は組織が大幅に変更 2018年、当協会では今年初めからてんやわんやで、さまざまな事情が重なり、大幅に組織や活動が変更となりました。 もちろん「安心安全なホストファミリーを広めていきたい!」「世界と日本との架け橋を、み…
交換留学生と一緒に英語で楽しもう!クリスマス 先日12月2日(日)に、国際基督教大学(ICU)の交換留学生3人と一緒に、英語のクリスマスイベントを開催し、大好評のうちに無事終了しました。 お子さまと一緒に外国のクリスマス…
私が子供の英語教育を考えるようになったのが、ホームステイ受け入れのきっかけだったわけですが、当時はホストファミリーを始めたくてもあまりにも情報が無い。愕然としました。。。 いきなり見ず知らずの他人を家に泊めるのなんて怖い…
協会を立ち上げて3年 (社)日本ホストファミリー養成協会は、今から3年前、2,015年10月8日に「永遠(とわ)に・・・」という思いを込めて、協会を設立しました。 設立のきっかけは、私が二人の息子の英語教育・国際教育を考…
11月にメキシコの方たちが日本にお越しになるため、ホームステイの受け入れしてくださるホストファミリーを募集します。 2泊3日と期間も短く、大人の女性がほとんどなため、「初めてホストファミリーをやってみる」という方に最適な…
観光庁が展開するロゴマークを取得しました “Japan. Endless Discovery.”というキャッチフレーズや、桜の花びらや日の丸を彷彿とさせるロゴ。みなさんもどこかでご覧になったことがあるのではないでしょう…
先日、民泊に反対している都議員さんと意見交換をしてきました。 ホストファミリー推進側としては、Airbnbトップホストでもある71歳の独身女性と、多摩地区でホストをしているご夫婦と、私の4名です。 顔合わせ早々、かなり重…
【要約】 本稿は国際ビジネスコミュニケーション協会が公表している「2016 Report on Test Takers Worldwide: The TOEIC Listening and Reading Test」を元…
東京都で民泊をされる方へ、民泊新法のガイドライン説明会が開催されます。 東京都における住宅宿泊事業の実施運営に関するガイドライン説明会 東京都では、3月15日からの届出受付開始(事業実施は6月15日から可能)に先立って…
2018年最初のホストファミリー養成スクール 2018年最初のホストファミリー養成スクールは、受講生10名とともに、六本木にある「日本台湾交流協会」に来ています。 今回は、次の章について学んできました。 【ホストファミリ…
明けましておめでとうございます。 今年は、私たちホストファミリーにとって、とてもとても大切な年となります。 なぜなら、これから10年、日本は大きく変わっていこうとしているからです。 国際的なイベントが目白押し 2019年…
平素より当サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。 早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 本年は、格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 来年もホストファミリー文化が日本に普及するように、 …
大手Yテレビから密着取材の依頼が入りました。 まだ番組の詳細などについてはお話しできないのですが、関西エリアの番組で放送する予定だそうです。 ※取材を受けてくださる方には詳細をお伝えします。 以前人気番組だった「世界ウル…
1.はじめに 皆さんの暖かい協力のお陰で、ホストファミリー養成スクール第1期(この講座は6か月6回の講座)を無事に終えることができました。 講義に出席されたほとんどの方がホストファミリーデビューされ、この講座の目標「中期…
ホストファミリー養成スクールとは? 全4回、4ヶ月に渡ってホストファミリーの始め方から受け入れ中の対応、そして受け入れ後の良好な関係の築き方を教えていく講座で、講座受講中に85%以上のご家庭がホストファミリーをスタートす…
「永遠(10月8日)に・・・」という思いを込めて 今から2年前の2015年10月8日、(社)日本ホストファミリー養成協会は産声を上げました。 もともと私自身は2013年9月よりホストファミリーとなり、子供の英語教育や…
◆なぜドメインを変更したか? 当協会のホームページは、これまで「.org」というドメインでしたが、これはお金を払えば誰でも簡単に取得できるドメインでした。 インターネットを当たり前のように使う今の時代においては、閲覧…
◆姫路ドリームフェスタ2017 8月5日6日の2日間、姫路城すぐ前の大手前公園にて、「姫路ドリームフェスタ2017」が開催されました。このイベントは、姫路市の青年会議所が中心となって、地元姫路市を盛り上げようと毎年開催…
◆約150社が参加 2017年7月24日に、(公財)日本賃貸住宅管理協会の主催で第2回目の「簡易宿所実務者研究会」が開催され、当協会にも事例発表のお声がけを頂き、民泊に対する取り組み事例を発表させて頂く機会をいただきま…
◆日本には「Why?」がいっぱい 「えっ?なんでトイレには違うスリッパがあるの???」 これは、私の家に最初にホームステイをしに来てくれたカナダ人の女の子から言われた質問です。 日本を初めて訪れた外国人は、日本には「…
先日、募集させて頂いた「ホームステイ受け入れ希望調査」ですが、お陰様でたくさんの方より回答を頂きました。ご協力ありがとうございました。 回答頂いた方には、後日個別にご連絡をさせていただきます。 「【希望調査】ホームス…
◆全国エリアの方が対象です。 ある国際交流の団体様から、ホームステイ受け入れの希望調査の依頼を受けました。 この団体様では、今年度から初めて留学生プログラムを実施することが決定したとのことで、留学生を受け入れしてくだ…
今度は渋谷にある日本語学校さんから、緊急で相談が入りました。外国人留学生を増やそうと考えている中、ホストファミリーが足りていないそうです。※「〜第1弾〜赤羽の日本語学校のホスト募集」 「ホームステイの受け入れをしてみ…
都内の日本語学校さんから、緊急で相談が入りました。外国人がどんどん日本に留学してくる中、ホストファミリーが足りません! 「ホームステイの受け入れをしてみたい!」という方は、当協会までご相談ください。 今回のホームス…
◆民泊の広がりで、リフォーム業界も活性化する!? リフォーム産業新聞は、主にリフォーム業界の関係者が購読する新聞で、約4万部発行されているそうです。 今、世の中では、「民泊」「Airbnb(エアビーアンドビー)」とい…
◆一面真っ白の世界 久慈地域雇用創造協議会にお招きいただきまして、岩手県久慈市で講演をさせて頂きました。 今回は急だったこともあり、日帰りでの対応となりました。ゆっくり久慈市を体験したかったのですが残念。。。 例年…
今年2016年も残りわずかとなりました。みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 2016年は、昨年2015年10月に社団法人として協会を立ち上げて、協会にとって重要な年となりました。当協会の出来事をランキングでご紹介す…
◆お金を払うのではなく、逆にお金を頂きながら、子供の英語教育 先月発売された日経マネー「不動産で億万長者! 」に、記事が掲載されています。日経マネーへ二回目の掲載となります。 「億万長者」という大仰なタイトルと記事の…
◆日本を訪れる外国人に対応する優秀な人材を育成する 訪日外国人が急増する中、日本では訪日外国人に対応できる優秀な人材が求めれています。 神戸山手大学では、早くからインバンド中核人材養成事業に取り組んでいらっしゃいます。…
◆おかげさまで「1000いいね」突破! おかげさまで、このサイトと一緒に昨年スタートした日本ホストファミリー養成協会のFacebookページが、「1000いいね」を突破しました。「いいね」をしてくださった方、本当にありが…
日経ビジネスオンラインの「お金の知恵袋」 〜「民泊現場」最新リポート〜で 『個性派の「民泊技」を拝見!』として、 当協会代表理事嘉手納のホストファミリー事例が掲載されました。 (当記事は、日経マネー5月号の「民泊現場の最…
2016年3月に発売の日経マネー(日経BP社)の民泊特集に、代表理事の嘉手納と、Airbnb(エアービーアンドビー)アドバイザーとして当協会に携わってもらっている阿部の記事が掲載されました。 日経マネーとい…
朝7時に放送のテレビ朝日の「グッドモーニング」で、当協会代表理事の嘉手納とゲストのイタリア人女性が放送されました。 放送内容は、大田区で民泊が解禁されようとするのを皮切りに、これから他の地方自治体も解禁の動きをみせており…
日本ホストファミリー養成協会は、2015年10月8日に「非営利型一般社団法人 日本ホストファミリー養成協会」として、法人登記しました。10月8日という日を選んだ理由は、「永遠(とわ)に!」という願いからです。 日本文化に…