【4コマ漫画】ホストファミリーあるある「第30話・外国人が気になる日本人の口ぐせ」
日本を訪れた外国人は、日本語に興味津々。日常生活の中で、私たち日本人が頻繁に使っている日本語を自然に覚えてしまうこともあります。しかし・・・ 旅行時のガイドブックなどでも便利な日本語フレーズの1つとして紹介される「す…
日本を訪れた外国人は、日本語に興味津々。日常生活の中で、私たち日本人が頻繁に使っている日本語を自然に覚えてしまうこともあります。しかし・・・ 旅行時のガイドブックなどでも便利な日本語フレーズの1つとして紹介される「す…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからホームステイにきたJちゃん。今日は家族みんなで浅草観光です♪ 浅草観光でまたまたトラブル発生! 昨日に引き続き、今日も観光です。 今日の目的地は浅草とい…
お花見の季節本番の4月。外国人旅行者が最も増える時期でもあります。しかし、そこには外国人が驚く光景が・・・ 4月は日差しの下に広がる桜も、夜空に浮かぶ桜も本当に美しい季節です。そして樹の下では、花見に集う人たちがが花…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからホームステイにきたJちゃん。初めての週末は、どこへ行こう?何を食べよう? 日本民家園へ Jちゃんは、日本大好き。日本文化大好きなドイツ人女性です。 この…
日本にホームステイを希望する外国人は、日本語を学びたいと思っているだけでなく、日本人が普段食べている食事にも興味津々です。しかし、あまりにも食文化が違いすぎて・・・ 食事に関するカルチャーショックは、頭ではわかっていて…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからやってきたJちゃんは、ベジタリアンです。今日はJちゃんが、ベジタリアン料理を作ってくれるとか!ワクワクしますね。 ドイツ人の好きなパスタサラダ! Jちゃ…
コンビニの多さに驚く外国人もいれば、「コンビニのガラス越しに、なぜあんなにたくさん人が立っているのだろう???」と不思議に思う外国人は少ないそうです。 最近は、商品にビニールがかけられ立ち読みが出来なくなってきました…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからやってきたJちゃんは、なんとベジタリアンです。初めてベジタリアン対応にとまどう私。毎日の食事作りはいったいどうしたらいいの!? 和食が大好き!? まずは…
好きな人も、そうでない人も、思わず2度見してしまうほどに甘いそうです・・・ 外国人ゲストの多くは、自国での食卓に果物がある食生活が多いそうです。多くの場合は、メインの料理としてでもなく、‘’別腹‘’のデザートというほ…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 いよいよ3人目のゲスト、Jちゃんが到着しました!Jちゃんの持ってきたおどろきのおみやげは、いったい。 これはほんとにクルミなの? Jちゃんは成田空港からわが家まで…
外国人も日本人も写真を撮るときのポーズは同じ、なのでしょうか・・・??? スマートフォンや携帯電話の普及で、写真を撮ることは日常の一部と言っても過言ではありません。旅行の思い出だけでなく、日常の記録やコミュニケーショ…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ホストファミリーを始めて2~3カ月。とうとう3人目のゲストが来ることになりました! お布団 バージョンアップ♪ 3人目のゲストは日本語学校に通うドイツ人の女性で、…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 3カ月ホームステイしていたKiwiが帰国し、次のゲストが来るまでの約2か月ホストファミリーはしばしお休みです。 ホストファミリーは大変? ホストファミリーの話をす…
外国人が日本に来て驚くことがたくさんあります。一方で、私たち日本人は、外国人が何に驚いているか分からないことがあったりしますよね?笑 昨今は、携帯電話やスマートフォンが旅行中の移動や現地の情報、言葉の問題を大きくサポ…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 わが家に3カ月ホームステイしていたKiwiが、デンマークに帰国してすでに3週間がたちました。さて、ゲストが帰ったあとのホストファミリーって、いったい何をしているの…
協会設立4周年 「子供の国際教育で私たち親に何ができるか?」を考えた時、1つの方法として「ホストファミリー」があるということを知りました。 2013年、我が家ではホストファミリーをスタートしました。長男が3歳、次男がまだ…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)。3カ月のホームステイが終わり、帰国しました。 キウイのくれたプレゼント Kiwiは妹や弟がたくさんいるし、子ども…
日本人が都会の人ごみの中をすり抜けて歩く様に、外国人は驚くことがあるそうです。外国人からしてみると、渋谷のスクラブル交差点で、人々がぶつからずに四方八方からすれ違う様子は圧巻のようです笑 また、都心などでの待ち合わせ…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)。3カ月のホームステイが今日で終わってします。ところが、最後の最後でとんでもない事件が発生してしまいました!? 家…
◆なぜ外国人選手が多いの? ラグビーワールドカップ2019が日本で開催され、日本代表チームの活躍もあり、大きな盛り上がりになっていますね。 私もラグビーについてはまったく詳しくないのですが、毎試合楽しみに観戦しています。…
世界共通イベントのはずなのに、話が通じないこの不思議・・・ 日本特有の文化ではありませんが例年賑わっているイベントに「バレンタインデー」があります。2月に入ると、デパートの売り場やコンビニでは、そこかしこにチョコレー…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)。とうとうホームステイ最終日です。最後の夜はどうなったでしょうか・・・? 準備でバタバタ せっかくの最終日、しかも…
前回までのあらすじ 「子育て家族がホストファミリーを安全に始めるための7つのステップ」を連載でお届けしています。 子供たちが、外国人慣れしていき、外国語にも興味を持ち「話したい」「理解したい」と思うようになる! 高いお金…
信じられないほどに安全なのか、はたまた無防備なのか。心配が募ります・・・ 外国人ゲストが、日本のホストや知人と買い物をした時、なんとも言えない疑問と不安感におちいることがあるそうです。買い物を済ませた後の彼らがレシー…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)。3ヶ月間我が家にホームステイしています。 もうすぐ誕生日♡ Kiwiが来てからもうすぐ3カ月。あっという間に帰国…
前回までのあらすじ 「子育て家族がホストファミリーを安全に始めるための7つのステップ」を連載でお届けしています。 子供たちが、外国人慣れしていき、外国語にも興味を持ち「話したい」「理解したい」と思うようになる! 高いお金…
世の中、「タダより怖いものは無い」ですよね?外国人にとって、日本の飲食店に入るのは多少の緊張と勇気を伴うそうですが、入ってなお、誰もが衝撃を受けるという・・・ 海外のレストランでは飲み物は必ず注文するものという国は少…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)。あこがれの日本語、だんだん上手になってきましたよ! どうして日本に来たの? Kiwiが日本にきて約2か月。Kiw…
前回までのあらすじ 「子育て家族がホストファミリーを安全に始めるための7つのステップ」を連載でお届けしています。 子供たちが、外国人慣れしていき、外国語にも興味を持ち「話したい」「理解したい」と思うようになる! 高いお金…
誰がやっても一度はハマる、クセになるのは万国共通のようです・・・ 外国人ゲストとの食事時間は、食材のことやマナー、お互いの文化など話題に事欠くことがありません。器を持ち上げて食べることや、お蕎麦をすすることなどは、新…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)今回は、デンマーク料理でホームパーティを開きます♪ デンマーク料理、ふたたび 先日、Kiwiがデンマーク料理を作っ…
前回までのあらすじ 「子育て家族がホストファミリーを安全に始めるための7つのステップ」を連載でお届けしています。 子供たちが、外国人慣れしていき、外国語にも興味を持ち「話したい」「理解したい」と思うようになる! 高いお金…
きめ細やか、正確さ、そんな日本の国民性と言われるものが凝縮されていて衝撃なんだとか・・・ 期間の長さにかかわらず、宅配便を利用する外国人ゲストが体験する驚きは、思った以上に大きいそうです。指定日時に荷物が届くというこ…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)♪この夏の3カ月間、わが家に滞在しています。 Kiwiの夏休み♡ わが家の夏休み♡ Kiwiがわが家にやってきたの…
前回までのあらすじ 「子育て家族がホストファミリーを安全に始めるための7つのステップ」を連載でお届けしています。 子供たちが、外国人慣れしていき、外国語にも興味を持ち「話したい」「理解したい」と思うようになる! 高いお金…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 デンマークからやってきた留学生Kiwi(キウイ)♪なんと、デンマークの名物料理を作ってくれることになりました! デンマークの米料理? わが家にホームステイしている…
まるで違う!ホストファミリーを始める前と後との海外旅行 子供にとっては長い、大人にとっては短い夏休みが終わりを告げようとしています。夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか? 我が家では短い夏休みを利用して、スウェーデンに…
滞在中、暮らしの中で避けて通れないものの1つに「トイレ」があります。場数を踏んでも、意外とバラエティに富んだアノ機能には動揺するばかり・・・ 多機能なトイレのボタンに慣れることは、外国人ゲストが通る登竜門のようなもの…
冬に鍋をして暖をとることは多くのゲストに知られています。そして、夏にスイカで暑さをしのぐこともよく知られています。しかし、スイカに関してはそれだけではありませんでした・・・ 外国人ゲストを迎えると、食べ物や食習慣につ…
「外食」の響きはどこか楽しみがわくものですね。ホストファミリーとして、普段の食事を提供していない場合でも、一緒に過ごす食事の時間はコミュニケーションを深めることもできる素敵なひと時です。 これまで、様々な地域からホス…