【4コマ漫画】ホストファミリーあるある「第42話・寸暇を惜しむ日本人」
連休や休暇と聞けば、ウキウキするのが万国共通。だけれどココにも、気づかない大きな違いがあったりします・・・ 例えば欧米を旅行していると、観光地なのに日曜日やクリスマスの祝祭など、あらゆるお店が休みのことがあります。日…
連休や休暇と聞けば、ウキウキするのが万国共通。だけれどココにも、気づかない大きな違いがあったりします・・・ 例えば欧米を旅行していると、観光地なのに日曜日やクリスマスの祝祭など、あらゆるお店が休みのことがあります。日…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 カザフスタン人のゲスト Aちゃんとの暮らしが始まりますよ。(これは2017年春のお話しです。) 駅で待ち合わせのはずが・・・ 今日はAちゃんがわが家に来る日です。…
一度気になると、なぜかそのフレーズだけをあちらこちらでキャッチしてしまい、ちょっとどころではない深みに落ちます。 ゲストも私たちホストも、出来うる範囲で言葉についての学びをしています。とはいえ、相槌や返事、ちょっとし…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 今回は、なんと中央アジアのカザフスタンからのゲストですよ♪ 明日から泊まってもいいですか? わが家にとって4人目のゲストとなるAちゃん。彼女との出会いは突然でした…
日本を訪れる外国人の多くが、「お蕎麦を食べる時は、音を立てて食べる」ということを知っていたりします。しかし・・・ 静かに食べるのがマナーとされる日本においても、おそばにうどん、そしてラーメンを食する時は、音や喉ごしを…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 2泊3日という超短期のホームステイにきたローザちゃん。料理を一緒に作って食べた日々は、あっという間に最終日になりました。 2泊3日のホームステイはあっという間! …
「男性の育児休暇」が話題になっている昨今。「わぁ〜、助かるわぁ〜♡」と好印象の反面、「面倒見るのがもう一人増えるなんて無理・・・」など、主婦の反応は様々です。 一方、世界の家事負担に目を向けてみると、男性が率先して家…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 楽しくてびっくりするようなホストファミリー暮らし。興味はあるけど、いったい何から始めたらいいのかわからない~!? 手間のかからないホストファミリーって、ありますか…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 2泊3日という超短期のホームステイにきたローザちゃん。私たちは、親戚の子をもてなす感覚で、一緒に楽しくすごします♪ 2泊3日のホームステイは何をする? 2泊3日の…
日本語を勉強してきたという子と会話していた時に、「そうでござるか」と相づちを打たれた時は驚いてしまいました(笑)たしかに、彼の持っていた日本語の教科書には「〜です」の謙譲語は「〜でござる」と書かれていました。 さらに…
日本の家は狭い?かつては、諸外国からうさぎ小屋と言われたこともありました。 日本にホームステイしにくる外国人は、経済的に豊かな外国人も少なくありません。ゲストルームがいくつもある家だったり、庭にプールのある家だったり…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 ホストファミリーには、興味がある!でも、いきなり見ず知らずの外国人と暮らすなんてやっぱりハードルが高すぎる!誰でも最初はそう思いますよね。 2泊3日のホームステイ…
勤勉で清潔で丁寧な日本人、あらゆるサービスも細やかで、交通網は時間に正確、そんな状況に遭遇すると、わかってはいても戸惑ってしまう・・・ 日本の交通事情は時間に正確で、少々の遅れにもお詫びが入る、というのが短期間の滞在…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 楽しくてびっくりするようなホストファミリー暮らし。興味はあるけど、いったい何から始めたらいいのかわからない~!? 手間のかからないホストファミリーって、ありますか…
あなたは「お金」に対してどういうイメージがありますか?外国人にとって理解するのが難しい日本の風習の1つが「お金のやり取り」です。私たち日本人も疑問に感じながらも暗黙の了解とされてきたお金のルール・・・ 「お金」に対し…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 2016年秋 ドイツからホームステイにきたJちゃん(20代女性)。4週間わが家で過ごしたJちゃんが、とうとうドイツに帰ってしまい、少々寂しく思っていたら…。 驚き…
日本と外国の文化の違いは食卓も表れます。たとえば「音」。日本人の感覚と外国人との感覚にはどのような違いがあるのでしょうか? 日本は食べる時や飲む時に発せられるに音に対して、あまり抵抗がありません。スープをすする際の「…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 2016年秋 ドイツからホームステイにきたJちゃん(20代女性)。4週間わが家で過ごしたJちゃんとも そろそろお別れです。 お別れパーティ 当時ホストファミリーを…
正解がない、とも言われる子育て。家庭内のルールもさながら、子育ての違いは国によっても大きく異なります・・・ 日本人の中でも、子育ての方針や躾、その方法は各家庭によって様々です。食事の時間や食べ方、門限、兄弟との過ごし…
みなさん、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 2016年秋 ドイツからホームステイにきたJちゃん(20代女性)。日本だーいすき♡な彼女は、4週間わが家で過ごしました。 冬だけど浴衣? 日本の文化に興味があるJ…
みなさん 、こんにちは!ホストマザーのくろこ けいこです。 2016年 秋ドイツからホームステイにきたJちゃん(20代女性)。日本だーいすき♡な彼女は、4週間わが家で過ごしました。 ゲストが風邪を引いたらどうする?(困)…
「【4コマ漫画】ホストファミリーあるある」では、外国人ホームステイを受け入れていると、日常的にありがちな「あるある」を題材に、面白可笑しく、時にはシニカルに、4コママンガにしてお伝えしています。 ここまでの投稿で、閲覧数…
あけましておめでとうございます。ホストマザーのくろこ けいこです。 いよいよ2020年がスタートしました。今年は東京オリンピックがあるので、これまでよりもたくさんの外国人との出会いがありそうで、楽しみですね♪ 今年も、読…
「えっ?人が少ない!?」 年末年始は少しゆっくりして、家族でスキーに行ったりしていました。そこで、強く感じたのが、「人が少ないなぁ」ということです。 スキーが人気なくなっているというのもあるかもしれませんが、それにしても…
どうやったら、子どもたちが自然と英語に興味を持つようになり、「英語を話してみたい」と思うにようになるのだろう??? この課題は、私たち親世代の永遠の課題だったりします。 英会話教室に通わせても、週1回1時間程度では英語が…
世界の平均寿命ランキングでも常に上位。長寿国のイメージのある日本人ですが、外国人にとって驚く光景が・・・ 長寿と健康、国を問わずテーマになります。日本は長寿国の1つで、健康の側面からも注目を受けることがあります。最近…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからホームステイにきたJちゃん。今日は観光三昧の一日ですが、午後は憧れの亀戸天神へ向かいます。 いざ!亀戸天神へ 午後の観光は、Jちゃんのリクエストで亀戸天…
昨年大好評だった「ホームステイしている外国人と一緒に、英語でクリスマスを楽しもう!〜Let’s enjoy English!〜」を今年も開催しました。 今回は、我が家にホームステイしていたカナダとデンマークの…
「お店では割り勘?or おごる?」外食したとき、それぞれの国の文化の違いが出ることもあったりして、ムズカシイあれこれ代表格の一つです・・・ たとえば、男女が一緒に外食する場合は、さらに難しいシチュエーションとなります…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからホームステイにきたJちゃん。家族で浅草観光に来ましたが、そろそろお昼の時間です。 東京はレストランの選択肢が少ない!? 浅草観光を終えると、そろそろおな…
日本を訪れた外国人は、日本語に興味津々。日常生活の中で、私たち日本人が頻繁に使っている日本語を自然に覚えてしまうこともあります。しかし・・・ 旅行時のガイドブックなどでも便利な日本語フレーズの1つとして紹介される「す…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからホームステイにきたJちゃん。今日は家族みんなで浅草観光です♪ 浅草観光でまたまたトラブル発生! 昨日に引き続き、今日も観光です。 今日の目的地は浅草とい…
お花見の季節本番の4月。外国人旅行者が最も増える時期でもあります。しかし、そこには外国人が驚く光景が・・・ 4月は日差しの下に広がる桜も、夜空に浮かぶ桜も本当に美しい季節です。そして樹の下では、花見に集う人たちがが花…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからホームステイにきたJちゃん。初めての週末は、どこへ行こう?何を食べよう? 日本民家園へ Jちゃんは、日本大好き。日本文化大好きなドイツ人女性です。 この…
日本にホームステイを希望する外国人は、日本語を学びたいと思っているだけでなく、日本人が普段食べている食事にも興味津々です。しかし、あまりにも食文化が違いすぎて・・・ 食事に関するカルチャーショックは、頭ではわかっていて…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからやってきたJちゃんは、ベジタリアンです。今日はJちゃんが、ベジタリアン料理を作ってくれるとか!ワクワクしますね。 ベジタリアンのゲストが作ってくれたのは…
コンビニの多さに驚く外国人もいれば、「コンビニのガラス越しに、なぜあんなにたくさん人が立っているのだろう???」と不思議に思う外国人は少ないそうです。 最近は、商品にビニールがかけられ立ち読みが出来なくなってきました…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 ドイツからやってきたJちゃんは、なんとベジタリアンです。初めてベジタリアン対応にとまどう私。毎日の食事作りはいったいどうしたらいいの!? 和食が大好き!? まずは…
好きな人も、そうでない人も、思わず2度見してしまうほどに甘いそうです・・・ 外国人ゲストの多くは、自国での食卓に果物がある食生活が多いそうです。多くの場合は、メインの料理としてでもなく、‘’別腹‘’のデザートというほ…
みなさん、こんにちは。ホストマザーのくろこ けいこです。 いよいよ3人目のゲスト、Jちゃんが到着しました!Jちゃんの持ってきたおどろきのおみやげは、いったい。 これはほんとにクルミなの? Jちゃんは成田空港からわが家まで…