なぜAirbnbなどのマッチングサイトでは、安心して外国人ホームステイを受け入れすることができるのか?
レビュー時代の到来 あなたが、本や商品を買ったり、美味しいレストランに行きたい、素敵なホテルに泊まりたいと思ったら、何を参考にしますか? Amazonで買い物をする時、本や商品そのもの説明を参考にするよりも、レビューを参…
レビュー時代の到来 あなたが、本や商品を買ったり、美味しいレストランに行きたい、素敵なホテルに泊まりたいと思ったら、何を参考にしますか? Amazonで買い物をする時、本や商品そのもの説明を参考にするよりも、レビューを参…
◆今までの「あらすじ」 独身女性である筆者が、日本ホストファミリー養成協会の「ホストファミリー養成講座」の内容を活用しながらホームステイを受け入れる。 食事制限のあるフィンランド人女性Aino(アイノ)、スイス人男性のN…
◆今までの「あらすじ」 独身女性である筆者が、日本ホストファミリー養成協会の「ホストファミリー養成講座」の内容を活用しながら語学学校のホームステイを受け入れる。 今まで受け入れた留学生は、食事制限のあるフィンランド人女性…
◆今までの「あらすじ」 独身女性である筆者が、日本ホストファミリー養成協会の「ホストファミリー養成講座」の内容を活用しながら語学学校のホームステイを受け入れる。 今まで受け入れた留学生は、食事制限のあるフィンランド人女性…
今年の夏のボーナスはどうだった? 今年もやってきました、夏のボーナスシーズン。サラリーマンにとって半年間の頑張りが報われる時期です。 「何に使おう?」「何を買おう?」「どこに行こう?」とワクワクされている方、一方で「ボー…
Airbnbが予約を強制キャンセル Airbnbは、登録しているホストに対して、「住宅宿泊事業法(民泊新法)」の届出番号の登録をアナウンスしていました。 そして、届出番号の登録の無いものや、その他の許可を受けていないリス…
民泊新法施行まで1ヶ月をきった現在の状況 いよいよ民泊新法(住宅宿泊事業法)のスタートまで1ヶ月をきりました。 「ホームステイ」についても、1ヶ月未満については、「(いわゆる)民泊」に該当するということで、私もいち早く届…
先日、民泊に反対している都議員さんと意見交換をしてきました。 ホストファミリー推進側としては、Airbnbトップホストでもある71歳の独身女性と、多摩地区でホストをしているご夫婦と、私の4名です。 顔合わせ早々、かなり重…
6月15日以降は登録番号が必須 Airbnbで受け入れされている方へ重要なご案内です。 民泊新法(住宅宿泊事業法)がスタートする「6月15日以降」は、Airbnbに届け出の登録番号を入力する必要が出てきます。 そのため、…
明けましておめでとうございます。 今年は、私たちホストファミリーにとって、とてもとても大切な年となります。 なぜなら、これから10年、日本は大きく変わっていこうとしているからです。 国際的なイベントが目白押し 2019年…
◆今までの「あらすじ」 独身女性である筆者が、ホームステイを受け入れる「ホストファミリーをやってみよう」という企画で、日本ホストファミリー養成協会の「ホストファミリー養成講座」の内容を活用しながら受け入れ準備をする。 筆…
◆鍵、どうしますか? ホームステイで来た人の中には、時差ボケに耐えられず、朝になっても起きて来ない人がいます。そうすると、ホストファミリーの一家全員が出掛けてしまってから起きてくる…なんてこともありえます。特に昨今、日本…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q:初めまして。 私は既に完全ホームスティ型でairb…
今度は渋谷にある日本語学校さんから、緊急で相談が入りました。外国人留学生を増やそうと考えている中、ホストファミリーが足りていないそうです。※「〜第1弾〜赤羽の日本語学校のホスト募集」 「ホームステイの受け入れをしてみ…
外国人ゲストを受け入れするとなると、期待もありますが、不安も大きいというのが実際なのではないでしょうか!? 受講生の1人は、予約が入り受け入れを決心したものの、前日まで「やっぱりやめておけば良かった・・・」と不安でい…
◆21世紀を代表するアーティスト・レディー・ガガ レディー・ガガと言えば、アメリカで活躍する、誰もが知るアーティストの1人ではないでしょうか。 ある時は服の代わりにスライスされた精肉をまとったり、『徹子の部屋』に招かれた…
◆幸福感は、食の満足度に比例する! これは私の勝手な考えですが、ホームステイしてくれた外国人の多くが、日本食のおいしさに感動して帰っていきます。 ホームステイしてくれた外国人に、おいしい食事を提供してあげると、満足度…
◆なぜインバウンドを盛り上げるのか? 日本人の人口は減少しつつあります。少子高齢化が進み、生産活動も消費活動も先細り感があります。生産活動や消費活動でもたらされる税収が減ると、公共サービスが低下する恐れがあります。 「だ…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.大阪市はホームステイ型民泊はできないそうです。何故…
昨年クリスマスからオーストリア人の男性のホームステイを迎えて、年末のバタバタの中でも、日本の年末年始という体験をプレゼントしています。 外国人にとって、年越しそば、初日の出、初詣、おせち、お雑煮、書き初め、年末年始は…
今年2016年も残りわずかとなりました。みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 2016年は、昨年2015年10月に社団法人として協会を立ち上げて、協会にとって重要な年となりました。当協会の出来事をランキングでご紹介す…
◆大家さん向けに講演 2016年12月3日に、「大家さん学びの会・関西」にお招きに頂きまして、講演してきました。主催者の叶豊(かなえゆたか)さんは、神戸に本社を持つ叶税理士事務所を経営される社長の方です。普段は大家さん…
◆Airbnb利用者の10%が日本に滞在 Airbnb Japanが2016年11月16日に発表したプレスリリースによると、日本に滞在した外国人観光客(インバウンドゲスト)の数が、2016年だけで300万人に達したとのこ…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.兵庫県たつの市に在住ですが、こんな田舎ではホストフ…
◆「民泊 vs. 旅館業」の戦い Airbnb発祥の地のアメリカで、「民泊 vs. 旅館業」を象徴するようなニュースがありました。 2016年10月21日にアメリカ・ニューヨークで決まった罰則は、「アパートを短期で貸…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.定員以上の宿泊希望に対応されますか? A.我が家の場合、物理的に…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.子供の料金設定はどうされていますか? A.まず最初に、当協会では…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.ごみの分別をどのように伝えていますか? A.ゴミの分別、難しいで…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.長期滞在ひきこもりなどで、どうしても相性があわないゲストへの対応…
はじめは誰しも耳障りと感じるようですが、最終的には完璧なまでに身につけているようです・・・ 日本人と会話をしていて、とかく耳に残る言葉の中に電話の時の「もしもし」と、会話の時の「うん、うん」が挙げられます。さして、ジェ…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q:ゲストから一緒に外出を希望された場合、希望に添えない時はどうされ…
見知らぬ街で、見慣れぬ光景、そしてそれはとてもスピーディーな所作で、街行く人には目にとまらないようなのです・・・ 街中の信号待ちや駅前、人通りの多い場所でなぜかゲストには目の止まる景色があります。何かを手にした人たち…
◆ホームステイ受け入れを始めるシニア世代が急増 ここ最近、シニア層のご家庭が、ホームステイの受け入れを始めるケースが増えています。 ホームステイ受け入れためのツールの1つであるAirbnb(エアビーアンドビー)も、シ…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.ゲストとの外食時、費用の上限は決めてますか? あまり高いと赤字に…
こればかりは、無意識に自然と出てしまう「らしさ」の一つかもしれません・・・ エレベーターの乗り口や電車の乗り降り、ドアの開け閉めなど、スムースに行くようにと他の方を優先するシーンは見慣れた景色の一つです。女性の場合、少し…
【ホストファミリー詳細】 家族構成:T.Sさん(団体職員50代)、ご主人(会社員)50代、高2の息子さん、中2の娘さん 場所:東京都世田谷区 ホスト経験:2015年9月から受け入れ開始 【今回受け入れたゲスト】 ・スイス…
ご自宅で、ホームステイ型民泊の受け入れに取り組む中で、 疑問に思うこと、困っていることに 経験豊富な協会メンバーが、Q&A方式でお答えします。 Q.どうしても道に迷いやすいゲストはどのような対策をさ…
気遣いなのか、文化なのか、と考える余地を与えないほど、初めは大きなインパクトを受けています(インパクトが大きいシリーズができそうです)・・・ ウイルスや花粉の流行時期に、マスクをつけることが一般的になったのは遠くない…
Hello, 今週も【毎日1分! ホームステイ英会話】をお届けします。 「こんなとき、さっと言葉をかけられたら・・・」 「ちょっとした会話をしたいんだけど・・・」 外国人ゲストを受け入れていると、こんな瞬間に遭遇する経験…
【ホストファミリー詳細】 家族構成:K.Kさん、ご主人、4歳の娘さん 場所:東京都 ホスト経験:2016年7月から受け入れ開始 【今回受け入れたゲスト】 国:イタリア 性別:女性 年齢:19歳 日本へ来た目的:語学学習と…