本スクールの3つの特徴
- 安全な始め方を学べる!
- 経験豊富な認定講師から、安全に受け入れするための体系立てた知識を、
全4回4ヶ月間、毎月直接学べる。だから、講座受講中にホームステイ受け入れをスタートできる人が続出!
- アドバイスがもらえる!
- 万が一のトラブル時に、講師陣やベテランホストファミリーから直接アドバイスがもらえる。
だから、トラブル時のサポートが受けることができて、安心して実践できる!
- ホストファミリー交流できる!
- ホストファミリー同士で、悩みや不安、解決策、体験談を情報交換できる。
だから、直接言いにくいことも、お互いにシェアして不安を解消できる!
本スクールの目的
ホストファミリーは最初が肝心!初めて受け入れをされる方が、全4回(月1回、4ヶ月)の講座と毎月の交流会を通して、自己犠牲はせずに、ホームステイ受け入れの3つ手段を活用し、安全な受け入れ方を学ぶことで、理想のホストファミリーを始められるようになることを目的としています。
受講者の声
Q 受講されて、どう変わりましたか?
「経験に勝るものは無いという感覚になりました。初めてのホームステイ受け入れはとても不安でしたが、この会で学んでいたからこそ、その不安は軽減されました。それは今も全くなくなったわけではありませんが、少しは慣れたかなと思います。また月一回受講生と会うことが待ち遠しく、最終回は寂しさがこみ上げました。」
「また、ホームステイの受け入れも、やり方やトラブル、その回避方法などわかりやすく教えていただき、イメージも湧きました。実際に受講期間中に、協会から紹介いただいた日本人学校からの紹介や一緒に受講した方からの紹介で講座受講中に受け入れる機会もえられたのですが、大きな問題もなく楽しくホストできました。」
「 また、ホームステイの受け入れも、やり方やトラブル、その回避方法などわかりやすく教えていただき、イメージも湧きました。実際に受講期間中に、協会から紹介いただいた日本人学校からの紹介や一緒に受講した方からの紹介で講座受講中に受け入れる機会もえられたのですが、大きな問題もなく楽しくホストできました。」
ゲストとの意思疎通は、語学が不十分でも実際にゲストに接してお互いの気持ちが通い合えることを確認できました。
業法をはじめ、食事や寝具、必要な備品など、ゲストを迎えるに当たっての必要事項も教えていただき、気付けば受け入れを始めておりました。とてもスムーズに始められ、感謝しております。
また、ゲストへの対応で迷う際も、諸先輩方からすぐにアドバイスいただけるので、安心しております。これからも、ライフワークとして続けたいと思っております。
Q 受講する前はどんな不安や疑問がありましたか?
「どんな講師で、どんな受講生がいるのか、会に馴染めるのか不安でした。また、6ヶ月間ということで、先が見えず、最後まで受講できるのかなど、当時は受講終了後のイメージを掴めていませんでした。」
サイトへの登録がうまくできるか(講座の流れについていけるか)、また、ホストファミリーがうまくできるようになるのか、と漠然とした不安がありました。
「何度か受け入れ経験がありましたので、特に不安はありませんでした。」
日本での合法性があるのかどうかというところが一つ目の不安。二つ目がゲストと意思疎通がちゃんとできるのかが不安でした。
受け入れ以前に、民泊業法などにではないか、個人なため不確かで迷いました。
Q 講座の内容で役に立ったことを1つ上げるとすると、何でしょうか?
「講師が受け入れ経験豊富で、子供がいながらの受け入れをされていたのが何より良かったです。そして、不安を一つずつ解消しながら、自分もできるかも、と充実したサポートがあったことです。」
「交流を深めるための心がけ、方法です。 教えていただいた方法のいくつかを実際にやってみましたが、話のきっかけやゲストをより知ることにつながりました。」
「皆さんの事例やツールを共有できたのが良かったです。」
講座を受けながら、並行してゲストの紹介を受け実際にホストのホストの経験ができたのが大きかったです。
全て必要な内容でしたが、1つとすれば、講師自らの体験談で、ゲストとの接し方が一番ためになり、参考にさせていただいております。
Q これから受講を検討している人に伝えるとしたら、どんなことがありますか?
「多くの仲間と講師がいて、共に成長していく過程は、とても価値があると思います。悩みも喜びも感動も共感しあいながら学べる環境で、是非ホームステイ受け入れをされることをお勧めします。」
「ホストファミリー、国際交流に少しでも興味があるのでしたら、ぜひ受講してみて下さい。」
「日本が大好きな外国人留学生と異文化コミュニケーションがとれます。」
ホームステイを思い立っても、自分の力だけではなかなか始めることはできないと思います。受講することでお手本となる先輩方やそして一緒に学ぶ人たちとの関わりで、スムーズなホームステイデビューができるはずです。
心配なこと、気になることいろいろあるかと思いますが、損することは何もないので、興味をお持ちなら先ずは受講されることをお勧めします。
受講していく中で、不安は解消できますし、たぶんわたしのように気付けば始めていた…というような環境が整っていると思います。
Q メッセージがありましたら、ご自由にお書きください。
「半年前の自分と比べると、随分考え方が変わってきたと思います。英語は話せなくても、翻訳アプリなど、おもてなしの方法は沢山あることを学びました。ホームステイ、楽しいですよ!是非、挑戦して下さい。」
訪日観光客や外国人留学生は、加速してますので、ご興味がある方は早めにスタートした方が良いと思います。
カリキュラムの詳細
ホストファミリーの概要と実践
1限目 |
|
ホストファミリーの概要と実践(オリエンテーション、準備編①) | |
第1章 ホストファミリーとは? | |
第2章 3つの受け入れ手段 | |
第3章 失敗しないための最初のステップ |
2限目 |
|
ホストファミリー実践(準備編②、受け入れ当日から受け入れ中まで) | |
第4章 理想のゲストを引寄せる方法 | |
第5章受け入れ前に、90%のトラブルを未然に防ぐ方法 | |
第6章お部屋準備のコツ お金をかけずにできる!お部屋準備のコツとは? |
3限目 |
|
ホストファミリー実践(受け入れ中) | |
第7章 ホストファミリーとは? | |
第8章 3つの受け入れ手段 | |
第9章 失敗しないための最初のステップ |
4限目 |
|
ホストファミリーの概要と実践(オリエンテーション、準備編①) | |
第10章手間を減らし、トラブルを防ぐ、受け入れ中のコツ | |
第11章滞在中の交流の楽しみ方 | |
第12章よくあるトラブルとその対処法 | |
第13章 帰国後も家族のような関係を築く方法 | |
第14章ホストファミリーを取り巻く法律についての解説 |
スクール時間
13:00 − 16:00
トータル学習時間:12時間
※時間については変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
スクール受講料
通常価格5万円 期間限定価格3万円(税別)
※カリキュラムの途中からもご参加は可能です。それまでの回は、動画で学習できます。
※欠席された回は、次の期で振り替え受講することができます。
受講料に含まれるもの
- ・講座受講料(全4回)
- ・テキスト代
- ・認定料
- ・入会金
- ・年会費(1年分)
- ・ホストファミリー交流勉強会&イベント参加費(不定期)
- ・受講後8か月の無償サポート付き
受講者特典
-
特典1
即座に登録できる!「Airbnbリスティンク゛ひな型(日本語、英語、韓国語)」
-
特典2
一瞬でゲストの目に止まる!「リスティンク゛画像集テンフ゜レート」
-
特典3
共同生活のストレスが驚くほど軽減!①「室内POPテンフ゜レート」
-
特典4
共同生活のストレスが驚くほど軽減!②「ハウスガイド」
-
特典5
トラブル未然防止!ゲストとホストファミリーが快適に過ごすための「ハウスルール」
-
特典6
英語ができなくても簡単やりとり!「メール文例集テンフ゜レート(日、英、韓) 」
受講対象者
- 国際交流をメインの目的とするご家庭。
- 滞在用に1部屋を提供できるご家庭。※部屋は広くなくてもまったく問題ありません。
- 家主が一緒に住んでいること。※単身の場合は要相談。
- 人種差別、宗教上の制限、食事制限がある場合は、受け入れはオススメしません。
- 単なる収入目的の方は受講をお断りしております。
よくあるご質問
- 英語が話せないけど大丈夫ですか?
- 特に問題はありません。
ホームステイを希望する多くの外国人が、「日本語を学びたい」「学んできた日本語を実践したい」と考えています。教えてあげるように、優しく日本語で会話してあげてください。 - 食事の提供が大変そうだけど・・・・
- 普段のお食事でまったく問題ありあません。
和食を教えてあげながら、一緒に料理を作ると喜ばれたりします。また、受け入れプランによって、食事無しでも良い場合もございます。
※アレルギーやベジタリアンについては、サポート致します。 - 部屋が広くないのですが、受け入れはできますか?
- 特に問題はありません。
日本の家が狭いということは、多くのが外国人が知っています。数日のホームステイであれば、個室を用意しなくても良い場合もございます。 - 子供がいるのですが、大丈夫でしょうか?
- まったく問題はありません。
ベビーシッターを経験している外国人も多く、子供が大好きで、一緒に遊んで来れたりもします。子供が、スムーズな会話や笑顔を促してくます。お子様やお孫様にもとても良い経験になるでしょう。 - 最寄り駅から遠く、不便な場所ですが、大丈夫でしょうか?
- 特に問題ありません。
利便性の高さを求める外国人は、観光がメインの目的で、ホテルや旅館を利用します。わざわざホームステイを利用しません。 - タバコを吸ったり、ルールを守らなかったりしませんか?
- ハウスルールを作成し、事前に伝えることで、未然にトラブルを防ぐことができます。また、ルールを破るというよりも、単純に知らないだけの場合もありますので、きっちりと日本の慣習やご家庭の決まりを伝えていくことで、防ぐことができます。
説明資料
こちらから説明資料をご覧になれます
受講お申込み
現在は第2期(2017年11月開講)のお申込みを受け付けております。